出版社を探す

講談社+α新書

終わりで大きく儲かる「つみたて投資」

著:星野 泰平

紙版

内容紹介

ここ数年は株式市場も比較的好調でしたので、、毎月のつみたて投資を始めた人の多くが黒字になっていることでしょう。定期的に自宅に送られてくる投資の「運用報告書」を見て一喜一憂する姿も見受けられます。しかし、ちょっと待ってください。つみたての「序盤」「中盤」の赤字・黒字はあまり意味がないのです。大切なのは「終盤」です。なぜなら、つみたて投資は「終盤」にこそ、大きく儲けるチャンスが来るからです。


確定拠出年金やNISAの制度発足により、老後のための「じぶん年金」作りが盛んになってきました。ここ数年は株式市場も比較的好調でしたので、毎月のつみたて投資を始めた人の多くが黒字になっていることでしょう。定期的に自宅に送られてくる投資の「成績表(運用報告書)」を見て一喜一憂する姿も見受けられます。
しかし、ちょっと待ってください。つみたての「序盤」「中盤」の赤字・黒字はあまり意味がないのです。大切なのは、つみたての「終盤」です。なぜなら、つみたて投資は「終盤」に大きく儲けるチャンスが来るからです。「では、最後に下がってしまったら損をするのでは?」という疑問や不安にも、丁寧にお答えします。
これまで書籍では説明されることのなかった、この「終盤の威力」を、具体的なシミュレーションを交えながら解説します。

目次

●プロローグ
●第1章/つみたて投資は「最後」が重要
●第2章/ つみたて投資の「序盤」は重要ではない
●第3章/つみたて投資を疑似体験
●第4章/どっちが増える? つみたて投資クイズ
●第5章/つみたて投資の鉄則
●第6章/日本人は「税金」への意識が低すぎる
●第7章/つみたて投資の「終盤」の考え方
●おわりに/つみたて投資は老後の資産を増やす武器になる

著者略歴

著:星野 泰平
1981年、埼玉県生まれ。2000年、県立浦和高校卒業。2005年、信州大学経済学部卒業後、証券会社に勤務。自分と同じ資産形成層でも取り組みやすい「つみたて投資(ドルコスト平均法)」の研究に従事。これまでほとんど説明されてこなかった「つみたて投資」の特徴の体系化に成功。
独立後、全国で多数の講演や、雑誌などへの連載を通じて、「つみたて投資」の魅力を伝える。また、銀行、証券会社、運用会社、保険会社、信用金庫、労働金庫等の金融機関に対して、「つみたて投資」の伝え方をコンサルティング・指導する。
著書に、『積立投資のすべて』(パンローリング)、『半値になっても儲かる「つみたて投資」』(講談社+α新書)がある。

ISBN:9784062729178
出版社:講談社
判型:新書
ページ数:176ページ
定価:840円(本体)
発行年月日:2015年11月
発売日:2015年11月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KFF