出版社を探す

講談社+α新書

マネる技術

著:コロッケ

紙版

内容紹介

コロッケさんが、自身の真似て、表現して、独自の創造を行うまでの秘密、また、常に第一線で居続けるための秘訣を初めて開陳します。働く人から学生まで、先人の知恵、情報、技術を真似て、学んで、自分なりのスタイルを確立します。その「守破離」のプロセスは、コロッケさんが日々突き詰めてきたこととまったく同じ。一流の表現者の創造の秘密を知る面白さと、自分自身に生かす知恵が融合する、楽しく読めてためになる1冊です。


「ものまね四天王」として一世を風靡したコロッケさん。その卓越したものまねは、もはや真似ではなく、オリジナルパフォーマンス芸の域に達し、いまでは海外からも認められる世界的なエンターテイナーとしての地位を確立しています。中でも、人体工学、機械工学の研究者もうならせるロボットパフォーマンス、顔の表情と声を異なる人物で演じるパフォーマンスは圧巻の至芸。止まることなく進化を続ける「レジェンド」です。
 本書では、そんなコロッケさんが、自身の真似て、表現して、独自の創造を行うまでの秘密、また、常に第一線で居続けるための秘訣を初めて開陳します。
 働く人から学生まで、先人の知恵、情報、技術を真似て、学んで、自分なりのスタイルを確立していきます。その「守破離」のプロセスは、コロッケさんが日々突き詰めてきたこととまったく同じ。一流の表現者の創造の秘密を知る面白さと、自分自身に生かす知恵が融合する、楽しく読めてためになる1冊です。

目次

第一章 「第一印象」はいらない
第二章 好奇心が現実を変える
第三章 表現力を身につける
第四章 研究心を継続させるコツ

著者略歴

著:コロッケ
1980年8月、NTV「お笑いスター誕生」でデビュー。浅草芸能大賞・新人賞、ゆうもあ大賞・大賞、ゴールデンアロー賞・大賞及び芸能賞受賞。ものまねで全国コンサートを行うかたわら、TV・ラジオ等で活躍。現在のものまねレパートリーは300種類以上で、ロボットバージョンやヒップホップダンスとの融合等、エンターテイナーとして常に新境地を開拓している。また、ロサンゼルス、サンフランシスコ、シカゴ、北京をはじめ、アメリカ・ラスベガスでの公演も大成功を収めた。東京・明治座、名古屋・中日劇場、大阪・新歌舞伎座、福岡・博多座などの大劇場での座長公演を定期的に務め、2013年3月には松尾芸能賞・演劇優秀賞を受賞。映画やドラマなど、俳優としての出演も多く、円熟味を増している。

ISBN:9784062728461
出版社:講談社
判型:新書
ページ数:184ページ
定価:840円(本体)
発行年月日:2014年06月
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:ATX