出版社を探す

健康ライブラリーイラスト版

高血圧を自分で下げる5つの習慣

監:苅尾 七臣

紙版

内容紹介

ひと目でわかるイラスト図解
《講談社 健康ライブラリーイラスト版》

【高血圧は深夜と早朝に牙をむく】
昼間の健康診断ではわからない「夜間高血圧」と「早朝高血圧」。
睡眠中に血圧が下がらなかったり、寝起きに急上昇するのは危険なタイプです。
たった5つの習慣で、あなたの血圧を24時間パーフェクトにコントロールしましょう。

【第1章より】
健康診断で高血圧を指摘されたときには、家庭用血圧計で健康管理をすれば、対応として十分でしょうか。実はそうではありません。高血圧のなかには、深夜や早朝に数値が上がるタイプがあります。そのような危険性がないかどうか、調べておいたほうが、より適切な治療ができ、自分の命を守ることができます。

【血圧を下げる朝晩の習慣はコレ!】
★習慣〈1〉 夜間か早朝か、「危険な時間帯」を把握する
★習慣〈2〉 夜は食事、休憩、入浴の順番ですごす
★習慣〈3〉 薬が朝晩に効くよう、時間を逆算して飲む
★習慣〈4〉 寝起きは背伸びとゴロ寝でゆっくりと
★習慣〈5〉 朝ごはんのメニュー選びから減塩スタート

●本書のおもな内容
【チェックテスト】 あなたは「夜間リスク型」? 「早朝リスク型」?
《1 高血圧は深夜と早朝に牙をむく》
【危険な習慣1】【危険な習慣2】【危険な習慣3】
【夜間リスク型】【早朝リスク型】【生活チェック】
《2 二四時間測定で睡眠中の血圧もチェック》
★習慣〈1〉 夜間か早朝か、「危険な時間帯」を把握する
【血圧はここまでわかる!】【わかったらどうする?】
《3 寝る前の三ステップで夜間血圧を下げる》
★習慣〈2〉 夜は食事、休憩、入浴の順番ですごす
【ステップ1】【ステップ2】【ステップ3】
★習慣〈3〉 薬が朝晩に効くよう、時間を逆算して飲む
【薬の使い方】
《4 朝はゆっくり起きるくらいがよい》
★習慣〈4〉 寝起きは背伸びとゴロ寝でゆっくりと
【起床】【血圧測定】
★習慣〈5〉 朝ごはんのメニュー選びから減塩スタート
【朝食】【外出】
《5 高血圧の危険性はどこまでわかったか》
【高血圧とは】

目次

【チェックテスト】 あなたはどっち? 就寝中に血圧が上がる「夜間リスク型」、寝起きが危険な「早朝リスク型」
《1 高血圧は深夜と早朝に牙をむく》
【危険な習慣1】 仕事や趣味に忙しく、床につくのは一時二時
【危険な習慣2】 朝は散歩、シャワー、菓子パンでスタート
【危険な習慣3】 ストレス解消には、塩辛いものと甘いもの
【夜間リスク型】 自覚できない「睡眠時高血圧」のおそろしさ
【早朝リスク型】 寝起きに襲いかかってくる「血圧の急上昇」
【生活チェック】 一〇のチェックポイントでみる「高血圧危険度」
《2 二四時間測定で睡眠中の血圧もチェック》
★習慣〈1〉 夜間か早朝か、「危険な時間帯」を把握する
【血圧はここまでわかる!】 血圧は「点」ではなく「変動」としてみる/ 医療機関で血圧の「二四時間測定」ができる
【わかったらどうする?】 危険な時間帯にあわせて血圧対策をとる/ 持病がある人が知っておきたいワンポイント
《3 寝る前の三ステップで夜間血圧を下げる》
★習慣〈2〉 夜は食事、休憩、入浴の順番ですごす
【ステップ1】 食事は入浴前に、酒を飲むならこのときに
【ステップ2】 一時間の食休みが血管と心をやわらげる
【ステップ3】 入浴から就寝までのタイムスケジュール
★習慣〈3〉 薬が朝晩に効くよう、時間を逆算して飲む
【薬の使い方】 二四時間測定をもとに、服薬指導を受ける
《4 朝はゆっくり起きるくらいがよい》
★習慣〈4〉 寝起きは背伸びとゴロ寝でゆっくりと
【起床】 勢いよく動き出せば、血圧も一気に上がる/ 起き抜けのトイレ・洗顔はとくに注意
【血圧測定】 もしも朝イチの数値が超高血圧だったら
★習慣〈5〉 朝ごはんのメニュー選びから減塩スタート
【朝食】 ごはん・パンのおとも、敵と味方の見分け方/ 期間限定で「本気の減塩食」を試してみる
【外出】 ウオーキングをするなら食事の二時間後に
《5 高血圧の危険性はどこまでわかったか》
【高血圧とは】 最新ガイドラインの基準値で考える/ 原因は塩分とストレスだけではない/ 血圧を下げることで防げる病気

著者略歴

監:苅尾 七臣
1962年、兵庫県生まれ。自治医科大学内科学講座循環器内科学部門主任教授。1987年、自治医科大学卒業。国保北淡診療所、コーネル大学、アメリカ国立衛生研究所、マウントサイナイ医科大学などをへて、現職。専門は循環器内科学。とくに高血圧、動脈硬化、老年病学。主な著書に『パーフェクト24時間高血圧診療』(編、南山堂)、『健診で血圧が心配ですよと言われた人の本』(監修、法研)などがある。

ISBN:9784062597852
出版社:講談社
判型:A5変
ページ数:100ページ
定価:1300円(本体)
発行年月日:2014年08月
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MJ