出版社を探す

講談社選書メチエ

コンスタンツェ・モーツァルト

「悪妻」伝説の虚実

著:小宮 正安

紙版

内容紹介

音楽学者にして熱烈なモーツァルト崇拝者でもあったアルフレート・アインシュタイン(1880~1952)はモーツァルトの妻・コンスタンツェを、はっきりと「琥珀のなかの蠅」呼ばわりしました。ご馳走と見ればすぐさまそれにたかりにくる醜く、汚らわしく、うっとうしい存在。天才の妻として、なぜこれほどまでに、コンスタンツェは否定的なまなざしで受けとめられねばならなかったのか?


音楽学者にして熱烈なモーツァルト崇拝者でもあったアルフレート・アインシュタイン(1880~1952)はモーツァルトの妻・コンスタンツェを、はっきりと「琥珀のなかの蠅」呼ばわりしました。ご馳走と見ればすぐさまそれにたかりにくる醜く、汚らわしく、うっとうしい存在。そのような存在が、琥珀のようなモーツァルトと密接にかかわったからこそ、彼女は人びとの記憶に残るようになったのだというきわめて否定的な見解が、彼の言にはあらわれています。
 なぜこれほどまでに、コンスタンツェは否定的なまなざしで受けとめられてきたのか?
 この疑問を解くべく、本書ではまず、コンスタンツェの実家であるウェーバー家、および彼女の生涯を概観します。ただし、右の事柄についての資料はけっしてじゅうぶんとは言えず、まだ多くの点が謎に包まれていることは、先にお断りしておきましょう。またそのような状況に置かれている対象を前に、その人物の善し悪しに関して断定的な評価を下すつもりもありません。むしろアインシュタインの評伝を一例としてさまざまなバイアスがかけられた彼女の人生に関し、可能なかぎりその真実の足取りを再構成してみたいのです。
 そして──ここからがこの本の真の目的となるのですが──、彼女が数あるモーツァルト伝やモーツァルト関係のメディアにおいて、どのように描かれ、どのように評価されてきたのかを追ってゆきます。なぜアインシュタインは彼女を「蠅」と呼んだのか、なぜ彼女はヨーロッパからみれば遥か東の島国においてさえ「悪妻」というレッテルを貼られるようになったのか。コンスタンツェに関する受容史を探るのが、じつは本書最大の狙いにほかなりません。
 それにしても、人はコンスタンツェにいったいなにを見てきたのでしょう? またそのような視線のなかに、人はどのような想いをこめてきたのでしょう? 「悪妻」と呼ばれつづけてきたひとりの女性をめぐって、人間の抱える複雑な羨望と嫉妬、それぞれの置かれた時代相が解き明かされてゆくはずです。(序章を抜粋要約)

目次

序 章 琥珀のなかの「蠅」
第一章 モーツァルト家vs.ウェーバー家
第二章 コンスタンツェという女性
第三章 「理想のモーツァルト伝」のために
第四章 加速する「悪妻」イメージ
第五章 伝説は覆されたか?
第六章 日出ずる国のコンスタンツェ
終 章 彼女を語るとき、ひとは……

著者略歴

著:小宮 正安
小宮 正安(こみや・まさやす)

1969年、東京都生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。同大学院人文社会科学研究科独文科博士課程満期単位取得。秋田大学を経て現在、横浜国立大学教育人間科学部教授。専門はドイツ文学、ヨーロッパ文化史。
『ヨハン・シュトラウス─ワルツ王と落日のウィーン』(中公新書)、『ハプスブルク家の宮殿』『モーツァルトを「造った」男─ケッヘルと同時代のウィーン』(ともに講談社現代新書)、『オペラ楽園紀行』『愉悦の蒐集 ヴンダーカンマーの謎』(ともに集英社新書)、『祝祭の都ザルツブルク 音楽祭が育てた町』(音楽之友社)、『オーケストラの文明史─ヨーロッパ三千年の夢』『音楽史影の仕掛人』(ともに春秋社)など著書多数。

ISBN:9784062586474
出版社:講談社
判型:4-6
ページ数:320ページ
定価:1850円(本体)
発行年月日:2017年03月
発売日:2017年03月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNB