出版社を探す

講談社選書メチエ

本居宣長『古事記伝』を読む 3

著:神野志 隆光

紙版

内容紹介

本居宣長の大著『古事記伝』──。厖大・多岐にわたるその注解を、全四十四巻すべて読み通す、画期的シリーズの第3巻、いよいよ登場。第3巻は、二十一之巻から三十一之巻まで、すなわち綏靖天皇から仲哀天皇の下巻まで。三輪山伝説、倭建命の西征東征、神功皇后の新羅征討などをあつかう。


三輪山伝説、倭建(ヤマトタケ)命の西征東征、神功皇后…
たゞ大らかなるぞ、真のありかたにはありける…
宣長は『古事記』になにを読み取ったか!?

本居宣長の大著『古事記伝』──。
厖大・多岐にわたるその注解を、全四十四巻すべて読み通す、画期的シリーズの第3巻、いよいよ登場。
第3巻は、二十一之巻から三十一之巻まで、すなわち綏靖天皇から仲哀天皇の下巻まで。三輪山伝説、倭建命の西征東征、神功皇后の新羅征討などをあつかう。

目次

はじめに
21、『古事記伝』二十一之巻・高岡宮巻、浮穴宮巻、境岡宮巻、掖上宮巻、秋津嶋宮巻、黒田宮巻──綏靖、安寧、懿徳、孝昭、孝安、孝霊天皇の系譜記事
22、『古事記伝』二十二之巻・境原宮巻、伊邪河宮巻──孝元天皇、開化天皇の系譜記事
23、『古事記伝』二十三之巻・水垣宮巻──三輪山伝説
24、『古事記伝』二十四之巻・玉垣宮上巻──沙本毘売・沙本毘古の反逆
25、『古事記伝』二十五之巻・玉垣宮下巻──沙本毘売の後日談
26、『古事記伝』二十六之巻・日代宮一之巻──三人の太子
27、『古事記伝』二十七之巻・日代宮二之巻──倭建命の西征東征
28、『古事記伝』二十八之巻・日代宮三之巻──倭建命の最期
29、『古事記伝』二十九之巻・日代宮四之巻、志賀宮巻──白鳥となった倭建命、成務天皇
30、『古事記伝』三十之巻・訶志比宮上巻──神功皇后の新羅征討
31、『古事記伝』三十一之巻・訶志比宮下巻──「太子」をめぐる物語
あとがき

著者略歴

著:神野志 隆光
神野志隆光(こうのし・たかみつ)
1946年生まれ。
東京大学教養学部教授をへて、現在、明治大学大学院特任教授。
専攻は、日本古代文学。
主な著書に、『古事記の達成』(東大出版会)、『古事記と日本書紀』(講談社現代新書)、『変奏される日本書紀』など多数。
『本居宣長「古事記伝」を読む』(選書メチエ)は、すでに1,2巻が刊行されている。全4巻予定。

ISBN:9784062585286
出版社:講談社
判型:4-6
ページ数:280ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2012年03月
発売日:2012年03月09日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ