出版社を探す

「青春18きっぷ」ポスター紀行

著:込山 富秀

紙版

内容紹介

「青春18きっぷ」はJRが年3回(春、夏、冬)発売しているお得な切符で,1982年(昭和57年)に初めて発売されました。その後大ヒットし、汽車旅ファンの必需品となって今日に至ります。
発売時に全国のJR駅で掲げられるポスターは、つねに注目を集め、マニア垂涎の的となっており、とりわけ1990年(平成2年)からは、旅先の旅情を静かに湛えた写真とデザイン、旅の本質に迫るコピー表現が相まって、多くのファンを着々と獲得しています。
今回、その1990年以降のポスター74点を集め、一冊にまとめました。25年間このポスターを手掛け続ける著者が、制作にまつわる背景やエピソードを初めて解説した、ファン待望の写真集です。鉄道ファンのみならず、これから旅に出たいと思っている人にはユニークなガイドブックとして、かつて青春18きっぷで旅した人には思い出のアルバムとして、老若男女問わず、幅広い読者に満足していただける1冊です。

目次

登場する路線
予土線/奥羽本線/津山線/筑肥線/唐津線/小海線/日南線/小浜線/根室本線/釧網本線/大湊線/紀勢本線/男鹿線/土讃線/外房線/湖西線/陸羽東線/牟岐線/只見線/大村線/佐世保線/三角線/予讃線/久大本線/吉都線/日田彦山線/山陰本線/五能線/高山本線/北上線/呉線/肥薩線/参宮線/飯山線/木次線/富良野線/指宿枕崎線/氷見線/瀬戸大橋線/室蘭本線/飯田線/山口線/函館本線/豊肥本線/久留里線/城端線/徳島線/播但線/東海道本線 他

著者略歴

著:込山 富秀
1955年山梨県生まれ。アートディレクター、クリエーティブディレクター。JRグループの「青春18きっぷ」ポスターは1990年から担当し、「フルムーン夫婦グリーンパス」ポスターは1999年から継続して制作を続けている。他に、JR東日本/ダイヤ改正「もっと2」「ジャンジャカジャーン。」(東北上越新幹線東京駅開業、成田エクスプレス開通、新幹線MAX登場他)、秋田新幹線「こまち」開業、長野新幹線「あさま」開業、「東京トレイン」キャンペーン、IC定期券「Suica」のロゴ、カードデザイン、「Suica」導入キャンペーン、岩波書店/広辞苑第4版「これが日本語です。」「所謂」「頗る」、サントリー/ニューオールドOLD is NEW「恋は遠い日の花火ではない。」、パルコ/「女の子で良かったね」など。主な受賞はADC賞、新聞広告電通賞、ポスター広告電通賞、環境広告大賞環境大臣賞、JRポスターグランプリ最優秀賞。趣味は真空管オーディオ、卓球。

ISBN:9784062192798
出版社:講談社
判型:B5
ページ数:160ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2015年05月
発売日:2015年05月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KNG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:TRF