出版社を探す

うつに非ず

うつ病の真実と精神医療の罪

著:野田 正彰

紙版

内容紹介

副作用の危険が隠された薬によって「うつ病」患者が作られている。安易に向精神薬を投与する医師たち。彼らを陰で操り、巨額の利益をあげる製薬会社。「戦後最大の薬害」は、今、まさに我々が暮らすこの場で進行中なのだ。精神科医でノンフィクション作家の著者が、精神医療の闇を解き明かし、苦しみ、悩み、不安とどう向き合うか、あるべき姿を訴える。


あなたのその症状は「うつ病」ではない。
不眠、食欲不振、憂うつ。これらの症状で病院へ行くとどうなるのか?
そこから泥沼が始まる。
だまされてはいけない、ほとんどのうつ病は自然治癒する。

副作用の危険が隠された薬によって「うつ病」患者が作られている。安易に向精神薬を投与する医師たち。彼らを陰で操り、巨額の利益をあげる製薬会社。「戦後最大の薬害」は、今、まさに我々が暮らすこの場で進行中なのだ。精神科医でノンフィクション作家の著者が、精神医療の闇を解き明かし、苦しみ、悩み、不安とどう向き合うか、あるべき姿を訴える。

目次

◎うつ病患者は本当に増えているのか  ◎病院へ行くとどうなるか  ◎薬依存への道行き  ◎増える精神科診療所、増える「患者」  ◎収容所医療はそのままに  ◎自殺対策とともに自殺が増えた  ◎「うつ病」とは何か  ◎抑うつ反応とうつ病の違い  ◎うつ病の症状と診断  ◎「うつ病」概念の拡大  ◎新型抗うつ剤の実像  ◎攻撃性や自殺衝動を高める  ◎感情を鈍らせ、人格を変える薬理作用  ◎「頭の中で火花が飛び散る」抗うつ剤  ◎英米で顕在化した抗うつ剤の害  ◎新薬とうつ病急増の連動  ◎幼児にまで投薬  ◎「震災でうつが増える」のか  ◎「自殺はうつ病」という誤解  ◎製薬会社が学会を作る  ◎抗うつ剤ムラの精神科医たち  ◎精神科医療を変えてゆくために  ◎薬中毒をどう脱するか  ◎不眠や落ち込みは環境の負荷に気づく契機  ◎患者と家族が作る医療機関 ほか

著者略歴

著:野田 正彰
1944年高知県生まれ 北海道大学医学部卒。
精神科医、ノンフィクション作家。
長浜赤十字病院精神科部長、関西学院大学教授などを歴任。『コンピュータ新人類の研究』で大宅賞受賞、『喪の途上にて』で講談社ノンフィクション賞受賞。

ISBN:9784062184496
出版社:講談社
判型:4-6
ページ数:198ページ
定価:1300円(本体)
発行年月日:2013年09月
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MJ