出版社を探す

KS情報科学専門書

イラストで学ぶ 人工知能概論

著:谷口 忠大

紙版

内容紹介

ホイールダック2号の冒険物語を通して、人工知能全般が学べる異色の教科書!位置推定、学習と認識、自然言語処理を中心に解説。ストーリー仕立てだから簡単に理解できる。まずは、この1冊から始めよう!


ホイールダック2号の冒険物語を通して、人工知能全般が学べる異色の教科書。
まずは、この1冊からはじめよう!

・ストーリー仕立てだから、いとも簡単に理解できる!
・探索、位置推定、学習と認識、言語と論理の概要をわかりやすく解説!
・さまざまなアルゴリズムが掲載されているから、実装に役立つ!

目次

第1章 人工知能をつくり出そう
第2章 探索(1):状態空間と基本的な探索
第3章 探索(2):最適経路の探索
第4章 探索(3):ゲームの理論
第5章 多段決定(1):動的計画法
第6章 確率とベイズ理論の基礎
第7章 多段決定(2):強化学習
第8章 位置推定(1):ベイズフィルタ
第9章 位置推定(2):粒子フィルタ
第10章 学習と認識(1):クラスタリング
第11章 学習と認識(2):パターン認識
第12章 言語と論理(1):自然言語処理
第13章 言語と論理(2):記号論理
第14章 言語と論理(3):証明と質問応答
第15章 まとめ:知能を「つくる」ということ

著者略歴

著:谷口 忠大
1978年京都市生まれ.2001年京都大学工学部物理工学科卒業.2006年京都大学大学院工学研究科精密工学専攻博士課程修了.博士(工学).
日本学術振興会特別研究員,立命館大学情報理工学部知能情報学科助教などを経て,2010年より立命館大学情報理工学部知能情報学科准教授.
記号創発システムの構成論的理解や機械学習技術の応用に関する研究に従事.計測自動制御学会学術奨励賞,システム制御情報学会奨励賞・論文賞・砂原賞などを受賞している.
著書に『コミュニケーションするロボットは創れるか』エヌティティ出版(2010),『ビブリオバトル(文春新書)』文藝春秋(2013),『記号創発ロボティクス(講談社選書メチエ)』講談社(2014)などがある.

ISBN:9784061538238
出版社:講談社
判型:A5
ページ数:256ページ
定価:2600円(本体)
発行年月日:2014年09月
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:UB