出版社を探す

講談社火の鳥伝記文庫

武田信玄

新装版

文:木暮 正夫
絵:寺田 克也

紙版

内容紹介

武田信玄は1521年、甲斐の国(山梨県)の石水寺で生まれた戦国武将です。 父・信虎とは仲が悪く、 やがて父を今川義元への人質として追放してしまいます 上杉謙信との5度にわたる川中島の戦いなど 戦につぐ戦を生きぬき、 その存在を力づくで戦国の世に知らしめます。 織田信長や徳川家康がもっともおそれた相手でした。 天下取りへの意欲を最後まで持ち続けた信玄でしたが、果たせず53歳で病に倒れます。


 武田信玄は1521年、甲斐の国(山梨県)の石水寺で生まれた戦国武将です。幼名は太郎。父は猛将とうたわれた、武田信虎です。 太郎と、父は仲が悪い親子でした。 太郎も信虎も気性がはげしく ことあるごとに対立するのです。 あるとき太郎は、信虎に自慢の名馬をくれといいます。 信虎は激怒しますが、太郎の言い分は、その馬に乗るのにふさわしいのは父でなく自分だというものでした。
 やがて信玄は父を今川義元への人質として追放してしまいます 。「風林火山」ののぼりを立てた信玄の騎馬軍団は、最強の軍隊として、周辺の大名たちから怖れられました。 上杉謙信との5度にわたる川中島の戦いなど 戦につぐ戦を生きぬき、 その存在を力づくで戦国の世に知らしめます。 織田信長がもっともおそれた相手が信玄であり、 徳川家康が勝てなかった相手が信玄でした。
  また信玄は、金山開発や、治水工事を行うなど すぐれた政治家でもありました。
 天下取りへの意欲を最後まで持ち続けた信玄でしたが、果たせず病に倒れます。息子の武田勝頼に、3年間は死を伏せるようにと言い残し信玄は死にます。武田家は影武者を立てますが、信玄の死はすぐにライバルたちに知れ、わずか9年後、武田は勝頼の代で滅びたのでした。武田信玄、いくさの神様として戦国の世をかけぬけた53年間でした。

*巻末に人物伝つき
*小学上級から 
*すべての漢字にふりがなつき

目次

はじめに
1 世つぎの誕生
2 新しい国づくり
3 上洛を目指して
武田信玄の年表
解説 いまもかわりなくしたわれる信玄公  木暮正夫
武田信玄をめぐる歴史人物伝

著者略歴

文:木暮 正夫
●1939年、群馬県に生まれる。1959年に毎日児童小説で「光をよぶ歌」が入選し、児童文学の世界に入る。創作童話からノンフィクションの分野まで、はば広く活動。主な著書に『ドブネズミ色の街』『また七ぎつね自転車にのる』『街かどの夏休み』『河童のクゥと夏休み』「日本のおばけ話・わらい話」シリーズなど多数。赤い鳥文学賞、日本児童文学者協会賞受章。2007年死去。
絵:寺田 克也
●イラストレーター、漫画家。1963年岡山県生まれ。ゲーム、アニメ、実写映画のキャラクターデザイン、小説のカバー、挿絵、漫画など、幅広い分野で活躍中。海外での仕事も多い。おもな著書に「西遊奇伝大猿王」シリーズ、伊坂幸太郎の朝日新聞連載小説を再構成した『寺田克也式ガソリン生活』などがある。

ISBN:9784061499164
出版社:講談社
判型:新書
ページ数:186ページ
定価:740円(本体)
発行年月日:2017年10月
発売日:2017年10月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:YNB