出版社を探す

学研まんが 日本の古典

まんがで読む 百人一首

編:学研教育出版
監:吉海直人

紙版

内容紹介

和歌の意味や成り立ちを、まんがでわかりやすく説明。歌がよまれた当時の恋愛スタイルや年中行事など古典常識を解説したコラムもあり、初めて百人一首に触れる人でも楽しく内容を理解することができる。歌の覚え方のコツや遊び方、競技かるたのルールも紹介。

目次

この本の見方と使い方
百人一首って何?

歌の解説(歌番号1~100)
コラム
【覚えておきたい和歌の基本①】和歌の形式と歴史的仮名遣い
【すぐれた歌人たち】紀貫之による「六歌仙」評
【知って楽しい和歌の世界】百人一首に出てくる年中行事
【覚えておきたい古典の基本①】平安貴族の恋愛と結婚
【覚えておきたい和歌の基本②】和歌で用いる独特の表現技法
【覚えておきたい古典の基本②】暦と季節
【和歌が詠まれる場】歌会と歌合
【菅原道真が手向山で詠んだ歌】歌の背景や言葉の意味
【百人一首に登場する藤原氏①】藤原定家の先祖の人びと
【平安時代を代表する女性①】紫式部
【百人一首の歌の種類】百人一首の「部立て」について
【百人一首に登場する歌枕①】京都周辺の歌枕地図
【平安時代を代表する女性②】清少納言
【覚えておきたい古典の基本③】平安京
【平安時代の女性の名前】本名がわからないことが多い訳
【平安時代の教養と遊び】何を学び、どう遊んだか
【百人一首に登場する歌枕②】本州の東の歌枕地図
【百人一首に登場する藤原氏②】藤原道長からの家系図

百人一首かるたの遊び方
かるた大会で勝つコツ(百人一首の覚え方)
決まり字一覧表
上の句さくいん
下の句さくいん

著者略歴

監:吉海直人
同志社女子大学教授

ISBN:9784052036903
出版社:学研プラス
判型:菊判
ページ数:232ページ
定価:1300円(本体)
発行年月日:2013年08月
発売日:2013年08月29日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:YDP
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ