出版社を探す

The Art of Computer Programming Volume 4A Combinatorial Algorithms Part1 日本語版

著:Donald E.Knuth
監:有澤 誠
監:和田 英一

紙版

内容紹介

Knuth先生の名著『The Art of Computer Programming』で組合せアルゴリズムを理解する!

「組合せアルゴリズムは、早い話で順列やグラフなど、組合せ対象の高速処理の技術であると定義できる。われわれはある制約を満たす最良のパターンや配置を探そうとする。そういう問題は極めて多く、わずかな優れた工夫でも数年分、数世紀分の計算時間を節約し得るので、そういうプログラムを書く技法は特に重要であり、感動である。」(本書「序」より)。

この巻では、広大な組合せアルゴリズムの分野における基本的な考え方を理解していきます。論理代数の使い方、グラフ理論、バックトラッキングなど、中核をなすアルゴリズムを取り上げます。

※ 本書は、株式会社アスキーより刊行された『The Art of Computer Programming Volume 4 日本語版』のFascicle 0 ~ 4を合本し、並製本として再刊行したものです。再刊行にあたっては、旧版刊行後に発見された誤植などを修正しています。

目次

第7章 組合せ探索
7.1. 零と一
7.1.1. Boole演算の基礎
7.1.2. Boole関数評価
7.1.3. ビットごとの秘宝と技法
7.1.4. 二分決定図
7.2. すべての可能性の生成
7.2.1. 組合せパターンの生成
7.2.1.1. すべての n 項組の生成
7.2.1.2. すべての順列の生成
7.2.1.3. すべての組合せの生成
7.2.1.4. すべての整数分割の生成
7.2.1.5. すべての集合分割の生成
7.2.1.6. すべての木の生成
7.2.1.7. 歴史とより詳しい参考文献

演習問題の解答

付録A 数表
付録B 表記法索引

著者略歴

監:有澤 誠
1967年東京大学工学部計数工学科卒業。通産省電総研、Stanford大学大学院、山梨大学工学部等を経て、1990年から慶應義塾大学環境情報学部勤務。ソフトウエア工学、アルゴリズム論、コンテンツ工学、交通運輸情報などに関心をもつ。2010年慶應義塾大学名誉教授
監:和田 英一
1955年東京大学理学部物理学科卒業。東京大学工学部、富士通研究所を経てIIJ技術研究所。プログラム言語、操作システムなどソフトウェアシステムやインターフェースに関心があり、Happy Hacking Keyboard,和田研フォントの開発に関与、IFIP WG2.1、WIDEプロジェクトメンバー

ISBN:9784048930550
出版社:ドワンゴ
判型:B5
ページ数:888ページ
定価:4800円(本体)
発行年月日:2017年03月
発売日:2017年03月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:UB