出版社を探す

少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか?

著:泉 房穂
著:ひろゆき

紙版

内容紹介

2011年、兵庫県明石市の市長選で当選し、10年以上、「市民のため」の政策を実現し続けてきた泉房穂氏。
「5つの無料化」をはじめとする少子化対策はこの10年で目に見える成果が出て、今、メディアでも大注目されている。
そして、2023年4月の任期満了をもって、市長を引退する。そんな泉氏とひろゆき氏との対談が見事に実現!

「市長やめる前に聞いておきたいのですが、少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか?」

少子化対策をすることで、出生率が上がり、人口が増え、税収も増えた。
今では他自治体も少子化対策に乗り出し、2023年には「こども家庭庁」が発足する。
今、その機運が大きく高まっている。

日本が少子化になってどんな問題が起こっているのか。
なぜ市長になってから真っ先に少子化対策に乗り出したのか。
少子化対策と言いながらなぜ経済効果まで現れているのか。
このまま少子化が続くと日本の未来はどうなるのか。

今、すべての人が読むべき一冊がここに誕生!

目次

第1章 そもそも少子化って何が問題なんだろう?
第2章 なんで子育て対策を始めたのか、実際に聞いてみた
第3章 少子化対策って実際は「経済対策」なんですか?
第4章 フランスと比べて考える日本の子育て事情
第5章 明石市の政策を真似する自治体が増えている!?
第6章 「国でも同じような対策ができる」を訴える理由
第7章 泉さんに政治家引退後の話を特別に聞いてみた

著者略歴

著:泉 房穂
1963年、兵庫県明石市生まれ。東京大学教育学部卒業。NHKディレクター、弁護士を経て、2003年に衆議院議員となり、犯罪被害者等基本法や高齢者虐待防止法などの立法化を担当。2011年に明石市長に就任。特に少子化対策に力を入れた街づくりを行う。主な著書に『社会の変え方』(ライツ社)、『子どものまちのつくり方』(明石書店)ほか。

ISBN:9784046059741
出版社:KADOKAWA
判型:4-6
ページ数:240ページ
定価:1400円(本体)
発行年月日:2023年02月
発売日:2023年02月01日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JPT