出版社を探す

読むだけで人生観が変わる 「やべー」宇宙の話

著:気になる宇宙
監:榎戸 輝揚

紙版

内容紹介

フォロワー19万人超、ツイッター「気になる宇宙」運営者による、宇宙科学の最新ネタが1冊に!
2019年7月25日には、東京などあとかたもなくすべて吹き飛んでしまうような威力をもつ、小惑星が地球のすぐ近くを通過していたことが分かり、話題となりました。しかもその小惑星の正確な軌道がわかったのは、地球をかすめる、わずか数時間前! 人間ができることといえば、自分の住んでいるところに落ちてこないことを必死に祈るだけ、いつ地球上の大都市が吹き飛んでしまうかわからない状況にわたしたちは暮らしているのです。本書では、そうした思わず「やべー」と口走ってしまうような、ちょっとこわくて面白い宇宙の話を集めました。また、noteで反響を呼んだ、「宇宙で死んだ犬の話」を加筆修正して収録。
本書を読めば、とんでもない宇宙の中の地球で生きる、私たちのちっぽけさと奇跡を感じずにはいられないはず!

目次

Prologue  「やべー」宇宙の旅へようこそ。
Chapter1 こわすぎて白目になりそうな宇宙現象
Chapter2  地球の常識ではついていけない宇宙の天体
Chapter3  ほとんどの人が意外に知らない宇宙のあれこれ
Chapter4  無限の宇宙にいるかもしれない「生命」の話
コラム    「片道切符だった 宇宙で死んだ犬の話」

著者略歴

著:気になる宇宙
フォロワー19万人超え(2019年10月31日現在)のツイッター『気になる宇宙』(@kininaruutyu)で、宇宙をはじめとするサイエンスやテクノロジーの幅広い情報をつぶやく中の人。日々空を見上げながら、世界中で発信されるサイエンス情報の収集に勤しむ日々を送る。地球から宇宙へ行くだけにとどまらず、太陽系も出て太陽系の外側の星へ行くことを本気で夢見ている。好きな星はタイタン。
監:榎戸 輝揚
宇宙物理学者。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。スタンフォード大学、理化学研究所を経て、NASAゴダード宇宙飛行センターへ。超新星爆発の後に残される不思議な天体「中性子星」を、国際宇宙ステーションに設置したX線望遠鏡などで観測している。2015年からは、多様な分野で創造性に富んだ人材を国際公募する京都大学白眉プロジェクトに参画。天文学のみならず、学術系クラウドファンディングを駆使して冬の雷や雷雲から放たれる「ガンマ線」を調査する「雷雲プロジェクト」の中心メンバーとしても研究を推し進めている。

ISBN:9784046045157
出版社:KADOKAWA
判型:4-6
ページ数:160ページ
定価:1300円(本体)
発行年月日:2019年11月
発売日:2019年11月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PG
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:TTD