出版社を探す

角川ソフィア文庫

唯識とはなにか

唯識三十頌を読む

著:多川 俊映

紙版

内容紹介

唯識仏教の大本山、奈良興福寺の貫首が、身近な例を用いつつ、心のしくみや働きに迫りながら『唯識三十頌』を易しく解説。日常の己をみつめ、よりよく生きるための最良の入門書。『唯識 こころの哲学』を改題。

目次

まえがき

唯識三十頌 (本文・書下し・現代語訳)

序章 はじめに
一 帰敬の頌
二 すべては唯識(提示)

第一章 心の構造とその展開
一 初能変 第八阿頼耶識─私たちを根底から支えるもの─
アーカイブされる行動情報
阿頼耶識の対象
阿頼耶識の知るはたらき
阿頼耶識の性質
とぎれのない心の基盤
二 第二能変 第七末那識─意識下の自己中心性─
末那識の対象
四つの煩悩
末那識の性質
末那識を束縛するもの
三 第三能変 第六意識と前五識─心の表面領域─
六識のはたらきと対象
六識の性質
六識の生起
広縁の意識

第二章 心のはたらき
心所リスト
心王と心所 遍行の心所
別境と善
煩悩・随煩悩と不定
心所も種子

第三章 すべては心の展開
一 あるのは唯識だけ(明示)
二 すべては心の展開(疑問に答える 1)
三 すべては心の展開(疑問に答える 2)

第四章 世界の在り方
一 遍計所執の世界─私たちの日常世界─
二 依他起の世界と円成実の世界─事実と真実─
三 三つの在り方を空の視点から見る

第五章 真実の世界へ
一 唯識学修の行程1─資糧位と加行位─
二 唯識学修の行程2─通達位と修習位─
三 唯識学修の行程3─究竟位─

終章 結びの頌

唯識三十頌 (読誦用)

著者略歴

著:多川 俊映
1947年、奈良市に生まれる。1989年、興福寺貫首に就任。著書に『貞慶「愚迷発心集」を読む』『唯識入門』(以上、春秋社)、『旅の途中』(日本経済新聞出版社)、『合掌のカタチ』(平凡社)ほか多数。

ISBN:9784044089153
出版社:KADOKAWA
判型:文庫
ページ数:229ページ
定価:880円(本体)
発行年月日:2015年06月
発売日:2015年06月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QRVA