出版社を探す

角川ソフィア文庫

古事談 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典

著:源 顕兼
編:倉本 一宏

紙版

内容紹介

鎌倉時代初め、源顕兼により編修された『古事談』は、王道后宮・臣節・僧行・勇士・神社仏寺・亭宅諸道の6巻から成る説話集。後続の『宇治拾遺物語』『古今著聞集』にも大きな影響を与えた。好色譚「称徳天皇が道鏡を愛した事」から始まり、貴人の逸話や故実・奇譚・霊験譚まで、王朝社会の多彩な説話が満載。清少納言・藤原道長・平将門・安倍晴明も登場。70話を厳選し、原文・現代語訳と書き下し文に解説を付した決定版!


目次

第一 王道后宮
第二 臣節
第三 僧行
第四 勇士
第五 神社仏寺
第六 亭宅諸道

解説


著者略歴

著:源 顕兼
1160(永暦元)-1215 (建保3)。鎌倉前期の公卿。源宗雅の子。刑部卿を務める一方で、藤原定家とも親交があり、有職故実にも精通していた。1211(建暦元)年、52歳で出家後、説話を収集し、『古事談』6巻を編修した。

編:倉本 一宏
1958年、三重県津市生まれ。東京大学文学部国史学専修課程卒業、同大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程単位修得退学。博士(文学、東京大学)。国際日本文化研究センター教授。専門は日本古代政治史、古記録学。主著に『平安朝 皇位継承の闇』『皇子たちの悲劇』(角川選書)、『一条天皇』(吉川弘文館)、『藤原道長の権力と欲望』(文春新書)、『蘇我氏』『藤原氏』『公家源氏』(中公新書)、『藤原道長「御堂関白記」全現代語訳』(講談社学術文庫)、『藤原道長の日常生活』(講談社現代新書)などがある。

ISBN:9784044005573
出版社:KADOKAWA
判型:文庫
ページ数:336ページ
定価:1080円(本体)
発行年月日:2020年11月
発売日:2020年11月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:FB
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ