出版社を探す

角川ソフィア文庫

落語ことば・事柄辞典

著:榎本 滋民
編:京須 偕充

紙版

内容紹介

読んで腑に落ちる落語辞典の決定版! 落語を知るためのキーワード616項目を掲載。「時・所・風物」「金銭・暮らし・衣食住」「文化・芸能・娯楽」「男と女・遊里・風俗」「武家・制度・罪」「心・体・霊・異」の6ジャンルに分類し、観どころ聴きどころを楽しめるよう丁寧に解説。江戸文化に造詣が深く、豊富な知識と洒落心にあふれた名解説者ならではの蘊蓄が満載。巻末に主要演目掌解題、演目と項目の五十音順索引付き。

目次

一 時・所・風物
二 金銭・暮らし・衣食住
三 文化・芸能・娯楽
四 男と女・遊里・風俗
五 武家・制度・罪
六 心・体・霊・異
  主要演目掌解題
  演目索引
  項目索引

著者略歴

著:榎本 滋民
1930~2003年。昭和後期から平成時代の劇作家、演出家。昭和5年2月21日生まれ。36年「孤塁」が「オール読物」の一幕物懸賞戯曲に入選する。以後、新国劇、新派など幅ひろく活躍した。代表作に「たぬき」「同期の桜」「愛染め高尾」など。古典落語の解説でも知られた。平成15年1月16日死去。
編:京須 偕充
1942年東京・神田生まれ。慶應義塾大学卒業。ソニー・ミュージックプロデューサーとして、レコード、CDの録音制作を行う。六代目三遊亭圓生の『圓生百席』をはじめ、古今亭志ん朝、柳家小三治など、録音の総制作タイトルは250以上。古今亭志ん朝が唯一その高座の録音を許した。TBSテレビ「落語研究会」の解説を担当。

ISBN:9784044002633
出版社:KADOKAWA
判型:文庫
ページ数:672ページ
定価:1360円(本体)
発行年月日:2017年08月
発売日:2017年08月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:ATX