出版社を探す

一生忘れない怖い話の語り方 すぐ話せる「実話怪談」入門

著:吉田 悠軌

紙版

内容紹介

文章やおしゃべりがあまり得意ではない、という人にも安心の「入門編」と、怪談の世界に踏み込んだ人に最新の知識を伝える「実践編」の二部構成。
完全な初心者でも実話怪談が話せるようになる!


第一章 実話怪談とはなにか?

「実話怪談」と「都市伝説」の違い

第二章 一生忘れない怖い話の取材法

▼入門編
取材の基本と謝礼
取材相手をどう探すか
対面取材とネット取材
怖い話を引き出す決まり文句

▼実践編
取材者の属性で個性が出る

第三章 一生忘れない怖い話の編集法

▼入門編
先入観をはずす
創作をしてはいけない

▼実践編
実話怪談に必要なオチとは
怪談を魅力的にするチラーポイント

第四章 一生忘れない怖い話の書き方

▼入門編
誰が語っているのかを明確にする
平山メソッドの発明
実話怪談はノンフィクションとは異なる 

▼実践編
「私怪談」とは何か
「視える人」はどのように書くのか

第五章 一生忘れない怖い話のしゃべり方

▼入門編
説明ではなく描写する
怪談独特の「間」の取り方

▼実践編
カジュアルとシアトリカル
語り手が消失するしゃべり

第六章 ショーレースで勝つには

各大会の審査の特徴
観客投票を伸ばすには
初心者がまず練習すべきポイント
ショーレースでウケるネタとは
キャラクターづくりの重要性

第七章 現代実話怪談史

1.前史 昭和後期(一九七〇~八〇年代)
2.実話怪談第一期(平成・前半)
3.実話怪談第二期(平成・後半)

著者略歴

著:吉田 悠軌
怪談研究家。1980年、東京都生まれ。早稲田大学卒業後、ライター・編集活動を開始。怪談サークル「とうもろこしの会」の会長をつとめ、オカルトや怪談の研究をライフワークに。テレビ番組「クレイジージャーニー」では日本の禁足地を案内するほか各メディアで活動中。著書に『ぼくらの都市伝説』シリーズ1~5巻(教育画劇)、『恐怖実話 怪の残滓』(竹書房)、『日めくり怪談』(集英社)、『禁足地巡礼』(扶桑社)、『一行怪談(一)(二)』(PHP研究所)など多数。

ISBN:9784041109120
出版社:KADOKAWA
判型:4-6
ページ数:304ページ
定価:1600円(本体)
発行年月日:2021年03月
発売日:2021年03月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DSA