出版社を探す

新しい買い物 理想の社会を買い物でつくる。

著:勝部健太郎+無印良品コミュニティデザインチーム

紙版

内容紹介

「買う人」たちがいま求めているのは、体験性と共感性、そして共創性──。


ブランド誕生から40年近くの長きにわたって、なぜ無印良品はこれほどまで多くの人たちに愛され、かつ、いまなお先駆的な存在でいつづけることができるのか。そのヒミツを読み解くカギは「買い物」という営みのとらえ方にあります。


本書では、そんな無印良品がめざす「新しい買い物」の全貌を、良品計画の金井政明会長、WEB事業部長の川名常海氏、そしてスマートフォンアプリ「MUJI passport」の総合ディレクションを手がけたユニット・ワンの勝部健太郎氏が、時代感や企業の本質、ビジネスの可能性について問いなおしつつ、対話のなかで浮き彫りにしていきます。


【「はじめに」より】

本書では(中略)「新しい買い物」の姿を無印良品というブランドの思想や活動を手掛かりに描き出すことにした。そのなかで、そこに求められている企業のブランドとしてのあり方やコミュニケーションについて、とくに考え方の部分を重視しつつ、普遍的な視点から考察を試みている。(中略)従来型のマス広告やキャンペーン型コミュニケーション、リスティング広告といった既存のマーケティングのつぎに、企業としてなにをやるべきなのか。本書が、これからのコミュニケーションやビジネス再構築のヒントになれば幸いである。

目次

はじめに

イントロダクション─「人間の論理」で考える

第1章 「買う」の意味が変わりはじめている
    〈コラム〉原点も、未来も見つめる「くらしの良品研究所」

第2章 「新しい買い物」とはなにか
    〈コラム〉「MUJIマイル」がお客さまとの関係を変える

第3章 「新しい買い物」は文化をつくる
    〈コラム〉「MUJI passport」がつくる新しいブランド体験

第4章 「新しい買い物」時代の企業になる
    〈コラム〉「Open MUJI」で挑戦し、役に立ちたい

おわりに

著者略歴

著:勝部健太郎+無印良品コミュニティデザインチーム

勝部健太郎(かつべけんたろう)/株式会社ユニット・ワン 代表
川名常海(かわなつねみ)/株式会社良品計画 WEB事業部 部長

ISBN:9784041045817
出版社:KADOKAWA
判型:4-6
ページ数:216ページ
定価:1500円(本体)
発行年月日:2018年02月
発売日:2018年02月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TDP