出版社を探す

「もしも」にそなえて「今」できること 命をつなぐ防災 3

みんなで助けあう! ひなん生活と復興

監:舩木 伸江

紙版

内容紹介

地震や台風など、近年自然災害による被害が増えています。いつ、どこで発生するかわからない自然災害から身を守るには、「もしものときにどんな危険があるのか」「まわりがどうなってしまうのか」といったことを、事前に知っておくことが大切です。災害を知り、普段から備えておくと、いざという時に、自分やまわりの人の命を守る行動につながります。
このシリーズでは、過去の災害の実際の被災者の体験談や写真から、学び、考えることで防災に対する知識と意識を高めます。
3巻の「みんなで助けあう! ひなん生活と復興」では、災害が起こったあと、ひなん生活を送らなければならなくなった場合の心がまえや気をつけるべきことを解説します。ひなん所など、ふだんと違う環境で、知らない人たちと共同生活を送ることになった場合の様々な気をつけなければならないことや、トラブルを防ぐ方法から、非常時のSNSやインターネットの正しい活用方法まで紹介します。

著者略歴

監:舩木 伸江
神戸学院大学現代社会学部社会防災学科准教授。北アリゾナ大学大学院教育心理学専攻修士課程修了。京都大学大学院情報学研究科博士後期課程(単位取得退学)。阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターの震災資料専門員を経て、2006年に神戸学院大学へ着任。学際教育機構防災・社会貢献ユニット専任講師、人文学部准教授を経て2014年から現職。研究テーマは「防災教育」。学校における防災教育の現状と課題、新たな防災教育ツールの開発、災害経験者の語り継ぎに関する研究に取り組んでいる。JICA草の根技術協力事業(地域提案型)での、「スリランカ国における持続可能な『トラウマ・カウンセリングと融合した防災教育』活動推進プロジェクト」では、学校現場に日本の防災教育を伝える活動を行う。総務省消防庁「防災まちづくり大賞」選定委員会選定委員、防災教育チャレンジプラン実行委員会委員のほか、兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会の学校防災アドバイザーなども務める。

ISBN:9784036232307
出版社:偕成社
判型:A4変
ページ数:48ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2021年03月
発売日:2021年03月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:YX