出版社を探す

岩波新書 新赤版1819

水墨画入門

著:島尾 新

紙版

内容紹介

墨と,筆と,紙──この,シンプルな素材から生みだされてきた「モノクロームの世界」は,果てしなく豊かで,奥深く,そして愉しい.東アジア独自の筆墨文化に広く目くばりしながら,水墨画の歴史と思想,作品と技法を縦横無尽に読み解く.矢代幸雄の名著『水墨画』から五〇年,あらたな水墨画への道案内.

目次

はじめに

第一章 水墨画とはなにか?
第二章 水墨の発見
第三章 水墨画の存在様式
第四章 イリュージョニズムの山水画
第五章 水墨画がやってくる
第六章 詩書画の世界
第七章 「胸中の丘壑」から「胸中が丘壑」へ――水墨表現のさまざま

おわりに
参考文献抄

著者略歴

著:島尾 新
島尾 新(しまお あらた)
1953年,東京都生まれ.東京大学大学院修士課程修了.東京国立文化財研究所・独立行政法人文化財研究所,多摩美術大学をへて,
現在 ― 学習院大学文学部教授
専攻 ― 日本美術史
著書 ― 『日本の美術 No.338 水墨画―能阿弥から狩野派へ』(至文堂),『絵は語る5 瓢鮎図――ひょうたんなまずのイコノロジー』(平凡社),『水墨画と語らう』(新潮社),『雪舟の「山水長巻」――風景絵巻の世界で遊ぼう』(小学館),『すぐわかる水墨画の見かた』(監修,東京美術),『もっと知りたい雪舟――生涯と作品』(東京美術),『日本美術全集9 水墨画とやまと絵』(責任編集,小学館)ほか

ISBN:9784004318194
出版社:岩波書店
判型:新書
ページ数:228ページ
定価:920円(本体)
発行年月日:2019年12月
発売日:2019年12月23日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WFA
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1F