出版社を探す

岩波新書 新赤版887

判断力

著:奥村 宏

紙版

目次

はじめに

Ⅰ なぜ判断を誤るのか

第一章 情報と判断
 1 事件の読み方
 2 ゾルゲの判断
 3 内部情報
 4 ケインズの株式投資術
 5 銀行合併の大誤報事件
 6 情報操作

第二章 権力への意志
 1 鉄のペンタゴン
 2 「御用学者」の役割
 3 転向──戦前と戦後
 4 オーウェルの指摘
 5 権力志向が判断を誤らせる

第三章 陰謀理論
 1 バブル崩壊の仕掛け人
 2 BIS規制と国際会計基準の統一
 3 アジア通貨危機
 4 ワシントン・コンセンサス
 5 ユダヤ人の陰謀説
 6 「アメリカ帝国」論

第四章 判断と責任
 1 政治家の無責任
 2 経営者の責任観念
 3 責任観念のない学者
 4 無責任資本主義の構造

Ⅱ 判断力のない人

第一章 政治家と経営者
 1 アメリカに判断を任せる政治家
 2 「日本版ビッグバン」の失敗
 3 アメリカの経営者
 4 判断しない経営者

第二章 会社人間
 1 日本の会社の意思決定方式
 2 組織の判断に任せる
 3 カンパニーマンの終焉
 4 内部告発

第三章 「輸入理論」学者
 1 高橋亀吉と経済学者
 2 現場に学ぶ研究体験
 3 十歩で倒れる「竹馬の思想」
 4 バブル学者
 5 学者の「擬態性難解症」

第四章 ジャーナリスト
 1 イトマン事件の報道
 2 肥大化した新聞社
 3 新聞社はいびつな株式会社
 4 独立したジャーナリスト

Ⅲ 判断力をつけるために

第一章 現実から学ぶ
 1 新聞を読んで切り抜きを作る
 2 尾崎秀実の方法
 3 切り抜きの効用
 4 ゼミ三原則

第二章 歴史から学ぶ
 1 一九二九年大恐慌
 2 バブルはなぜ発生したのか
 3 財閥解体の評価
 4 高度成長をどう判断したか

第三章 論争のすすめ
 1 日本資本主義論争
 2 論争しなくなった学者
 3 論争の思い出
 4 批評のあり方

第四章 実学の思想
 1 実学とは何か
 2 経済学者にだまされるな
 3 大学教育の改革

結 び

ISBN:9784004308874
出版社:岩波書店
判型:新書
ページ数:208ページ
定価:700円(本体)
発行年月日:2004年04月
発売日:2004年04月20日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB