出版社を探す

岩波文庫 青950-1

コレラの感染様式について

著:ジョン・スノウ
訳:山本 太郎

紙版

内容紹介

一九世紀半ば、英国の医師ジョン・スノウが、ロンドンで起こったコレラ禍の原因を解明した著作。死亡者の生活状況や感染経路を丹念に調査し、汚染された水とコレラとの関係を浮かび上がらせていく。その科学的手法の先駆性から、著者は「疫学の祖」と呼ばれた。現代の感染症疫学の原点に位置する古典。

目次

凡例
第二版へのまえがき

コレラの感染様式について
コレラの記録/ロンドンでのコレラ発生/シンプソン博士による記録/ブライソン博士の報告/バリー博士の報告/コレラの伝播様式/コレラの症状/血液の変化/コレラ毒素/コレラの潜伏期間/食事を通じての感染/非衛生的な環境での流行拡大/施設内での流行/炭鉱内での流行/食品を介しての伝播/水を介しての伝播/トーマス・ストリートでの事例/アルビオン・テラスでの事例/汚染された水の分析/中央保健総局の報告/ロイド博士の報告/その他のさまざまな事例/ニューバーン村での深刻な事例/一八一四年の流行に関する報告/黒海艦隊の報告/ブロード・ストリートでのコレラ発生/突発的流行の始まり/死亡者についての調査/よく使われていた井戸/ブロード・ストリート周辺の状況観察/マーシャル氏の報告/フレイザー博士の報告/死亡者の分布図/井戸から離れた場所での死亡例/被害に遭った地区の住民構成/突発的流行の経過/不純物を含む水/グールド氏の証言/放置された汚物溜/迷信に追随してしまう人たち/デトフォードでの突発的流行/水道水とコレラの関係/ロンドンにおける水道網の変化/水道会社の水と死亡率の関係/再燃する流行/水質改善による効果/流行の発生源を絞り込む/自説の真偽を確かめる/水質を比較検査する/ホワイティング氏の調査/死亡件数の比較/一万戸あたりの死亡率の比較/一八四九年の流行と一八五四年の流行との比較/救貧院での死亡状況/その他の水道会社の水について/テムズ川の水について/土地の高さと死亡率との関係/ロンドン以外の町での水道による影響/ハルでの事例/ヨークでの事例/ダンフリースほかでの事例/グラスゴーでの事例/パリでの事例/ニューカスルでの事例/医療従事者たちの考え方/いくつかの反対意見/繰り返される反論/臭気はコレラの原因ではない/リー氏による地質学的仮説/コレラの持続期間と人口との関係について/コレラと天候との関係/コレラによる死亡者の性別比較/コレラによる子どもの死亡について/職業別に見たコレラによる死亡率/コレラは河川に沿って広がる/ペストとコレラの類似性について/赤痢とコレラの類似性について/腸チフスとコレラの類似性について/おこり(マラリア)と水の関係/流行期にとるべき一二の対策

付録
一八五四年八月五日までの四週間に登録されたコレラによる死亡者数、およびサザーク・アンド・ヴォクソール水道会社、またはランベス水道会社の水道が通っているすべての小地区で、致命的なコレラ発生が起きた家の水供給状況

訳者解説
索引

ISBN:9784003395011
出版社:岩波書店
ページ数:250ページ
定価:780円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年03月17日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MBN