出版社を探す

岩波文庫 赤463-7

パサージュ論 (五)

著:ヴァルター・ベンヤミン
他訳:今村 仁司
他訳:三島 憲一

紙版

内容紹介

事物や歴史の中に眠り込んでいた夢の巨大な力を解放すること——それがベンヤミンのパサージュ・プロジェクトだった。「文学史、ユゴー」「無為」などの断章や,初期の草稿「土星の輪あるいは鉄骨建築」, 『パサージュ論』をめぐる書簡を収録。引用文献一覧、人名総索引を付す。全5巻完結。

目次

凡 例

覚え書および資料
b:ドーミエ
d:文学史、ユゴー
g:株式市場、経済史
i:複製技術、リトグラフ
k:コミューン
l:セーヌ河、最古のパリ
m:無 為
p:人間学的唯物論、宗派の歴史
r:理工科学校

初期の草稿
土星の輪あるいは鉄骨建築

『パサージュ論』に関連する書簡

解説……………細見和之

引用文献一覧
人名総索引



【『パサージュ論』全巻構成】

◇パサージュ論 第1巻
概 要〔Exposés〕
パリ——一九世紀の首都〔ドイツ語草稿〕
パリ——一九世紀の首都〔フランス語草稿〕
覚え書および資料
A:パサージュ、流行品店、流行品店店員
B:モード
C:太古のパリ、カタコンベ、取り壊し、パリの没落
D:倦怠、永遠回帰
E:オースマン式都市改造、バリケードの闘い
F:鉄骨建築
G:博覧会、広告、グランヴィル

◇パサージュ論 第2巻
H:蒐集家
I:室内、痕跡
J:ボードレール

◇パサージュ論 第3巻
K:夢の街と夢の家、未来の夢、人間学的ニヒリズム、ユング
L:夢の家、博物館(美術館)、噴水のあるホール
M:遊歩者
N:認識論に関して、進歩の理論
O:売春、賭博
P:パリの街路
Q:パノラマ
R:鏡
S:絵画、ユーゲントシュティール、新しさ
T:さまざまな照明

◇パサージュ論 第4巻
U:サン=シモン、鉄道
V:陰謀、同業職人組合
W:フーリエ
X:マルクス
Y:写真
Z:人形、からくり
a:社会運動

◇パサージュ論 第5巻
b:ドーミエ
d:文学史、ユゴー
g:株式市場、経済史
i:複製技術、リトグラフ
k:コミューン
l:セーヌ河、最古のパリ
m:無為
p:人間学的唯物論、宗派の歴史
r:理工科学校 初期の草稿
土星の輪あるいは鉄骨建築
『パサージュ論』に関連する書簡

ISBN:9784003246375
出版社:岩波書店
判型:148x105mm
ページ数:456ページ
定価:1070円(本体)
発行年月日:2021年08月
発売日:2021年08月19日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:DS