出版社を探す

岩波ブックレット 1067

ブルーカーボンとは何か

温暖化を防ぐ「海の森」

著:枝廣 淳子

紙版

内容紹介

気候危機と海洋環境の危機、私たち人類が直面するこの二つの大きな危機の進行に歯止めをかける切り札として、世界的に熱い注目が集まるブルーカーボン。藻場などの「海の森」は陸上生態系の最大一〇倍ものCO2を吸収・貯留する。そのしくみや可能性、海の豊かさを守り育てることの大切さとその身近な取り組みなどを徹底解説。

目次

第1章 二つの危機
第2章 ブルーカーボンとは
第3章 ブルーカーボンをめぐる世界の動向
第4章 日本のブルーカーボンの動向
第5章 日本のブルーカーボンの取り組みを進めるために
おわりに――私たちにできること

著者略歴

著:枝廣 淳子
枝廣淳子(エダヒロ ジュンコ)
1962年京都生まれ.東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了.環境ジャーナリスト,翻訳家.幸せ経済社会研究所所長.大学院大学至善館教授.株式会社未来創造部代表取締役社長.著書に『地元経済を創りなおす――分析・診断・対策』『好循環のまちづくり!』(ともに岩波新書),『プラスチック汚染とは何か』『アニマルウェルフェアとは何か――倫理的消費と食の安全』(ともに岩波ブックレット)ほか多数.訳書に,レスター・R.ブラウン他『大転換――新しいエネルギー経済のかたち』(岩波書店)ほか多数.2021年11月,「ブルーカーボン・ネットワーク」を設立,代表に就任.

ISBN:9784002710679
出版社:岩波書店
判型:A5
ページ数:72ページ
定価:580円(本体)
発行年月日:2022年09月
発売日:2022年09月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TQ