出版社を探す

岩波ブックレット 1043

狙われる18歳!?

消費者被害から身を守る18のQ&A

著:日本弁護士連合会消費者問題対策委員会

紙版

内容紹介

若者が「大人」になる年齢が一八歳へ——明治時代からずっと二〇歳だった成年年齢が、二〇二二年四月、一八歳に引き下げられる。これまでより二年早く大人になるだけ? ところが、たった二年の引下げにより、若者たちに消費者被害が広まるおそれが指摘されている。リスクの説明と、未来を創る若い人たちへのヒント集。

目次

はじめに

第1章 鈴木さんファミリーの一日——狙われる18歳!?

第2章 消費者被害から身を守る18のQ&A
 Q1 二〇二二年の四月一日に成年年齢が二〇歳から一八歳に引き下げられると聞きました。私はいつ成年になるのですか? また、引下げの経緯についても教えてください。
 Q2 成年年齢は何という法律で定められているのですか? また、選挙権年齢や成人式とはどういう関係にありますか?
 Q3 民法の成年年齢には、どのような意味があるのですか?
 Q4 契約とは何ですか?
 Q5 これまではどうして二〇歳からが成年と決められていたのですか? 二〇歳成年制について教えてください。
 Q6 成年年齢を一八歳に引き下げるべきという考え方には、どのようなものがあるのですか?
 Q7 成年年齢引下げについて世論はどう考えているのですか?
 Q8 外国では成年年齢を一八歳にしている国が多いと聞いたことがありますが、日本もそれに合わせたのですか?
 Q9 未成年者取消権が消費者被害の救済にとても役に立っていると聞きましたが、どういうことですか?
 Q10 民法の成年年齢引下げによって一八歳、一九歳の若者の消費者被害が増えるのではないかと聞いて心配になっています。本当ですか?
 Q11 キャッシュレス決済とは何ですか? 利用するときの注意点を教えてください。
 Q12 オンラインゲームとは何ですか? トラブルの具体例と注意点を教えてください。
 Q13 デジタルプラットフォームとは何ですか? 最近問題となっている消費者被害と注意点を教えてください。
 Q14 SNSとは何ですか? トラブルの具体例と注意点を教えてください。
 Q15 若い人はまだ十分な判断ができないことが多いといわれているのはなぜですか?
 Q16 消費者教育とは具体的にどのようなことをするのですか? また、「消費者市民社会」という言葉についても教えてください。
 Q17 SDGsとは何ですか?
 Q18 エシカル消費とは何ですか?

著者略歴

著:日本弁護士連合会消費者問題対策委員会
日本弁護士連合会消費者問題対策委員会
1985年9月、消費者保護のための諸課題に関する情報を収集し、調査・研究を行い、日弁連のとるべき方策についての意見を形成し、適切な措置をとることを目的として設置された。現在は15の部会と2つのプロジェクトチームで構成される。消費者教育・ネットワーク部会は、消費者教育推進法にも定められている「消費者市民社会」の形成に向けた消費者教育を推進するため、調査、提言、関係団体との連携等に取り組んでいる。

ISBN:9784002710433
出版社:岩波書店
判型:A5
ページ数:64ページ
定価:520円(本体)
発行年月日:2021年03月
発売日:2021年03月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBF