出版社を探す

物理入門コース 演習/新装版

例解 力学演習

著:戸田 盛和
著:渡辺 慎介

紙版

内容紹介

力学は基礎的であるからこそ奥が深い。力やエネルギーといった基礎概念を使いこなすためには、問題を自ら解くことが不可欠である。法則や公式を要約した「解説」、計算力を養う「例題」、理解が深まる「問題」をこなすことで、確かな力が身につく。全問に詳しい解答つき。学びはじめに最適な演習シリーズの新装版。

目次

物理を学ぶ人のために

はじめに

1 運動

1-1 空間と時間

〔ワンポイント〕向きを表わすベクトル

〔ワンポイント〕2次元極座標の基本ベクトル

1-2 速度

〔ワンポイント〕テイラー展開

〔ワンポイント〕テイラー展開による関数の近似

1-3 速度の積分

〔ワンポイント〕微分方程式

2 運動の法則

2-1 慣性(運動の第1法則)

【コーヒーブレイク】オイラーと摩擦

2-2 運動の法則(運動の第2法則)

2-3 作用・反作用の法則(運動の第3法則)

2-4 運動量と力積

3 運動とエネルギー

3-1 直線上の運動

3-2 斜面に沿う運動

【コーヒーブレイク】歌うブランデーグラス

【コーヒーブレイク】車はすぐには止まれない!

3-3 単振動

3-4 1次元の運動とエネルギー

3-5 2次元の運動

3-6 円運動

3-7 2つの単振動の組み合わせ

3-8 仕事と運動エネルギー

3-9 力のポテンシャルとエネルギーの保存

4 惑星の運動と中心力

4-1 ケプラーの法則

【コーヒーブレイク】人工衛星と軌道修正

4-2 円・楕円・放物線・双曲線

【コーヒーブレイク】焦点のおもしろい性質

4-3 中心力と平面極座標

4-4 ケプラーの法則から太陽の引力を導くこと

4-5 太陽の引力から惑星の運動を導くこと

4-6 クーロン力による散乱

5 角運動量

5-1 角運動量と力のモーメント

5-2 角運動量とベクトル

5-3 ベクトル積

6 質点系の力学

6-1 運動量保存の法則

6-2 2体問題

6-3 運動エネルギー

6-4 角運動量

7 剛体の簡単な運動

7-1 剛体の運動方程式

〔ワンポイント〕重心を探せ!

7-2 固定軸をもつ剛体の運動

7-3 剛体の慣性モーメント

【コーヒーブレイク】転がるカンビール

7-4 コマの歳差運動

8 相対運動

8-1 回転しない座標系

8-2 重心系と実験室系

8-3 座標変換

8-4 運動座標系に対する運動方程式

8-5 地球表面近くでの運動

問題解答

索引

著者略歴

著:戸田 盛和
戸田盛和(とだ もりかず)
1917-2010年。1940年東京帝国大学理学部物理学科卒業。東京教育大学教授、千葉大学教授、横浜国立大学教授、放送大学教授などを歴任。東京教育大学名誉教授。理学博士。専攻は理論物理学。
主な著書:『力学』『ベクトル解析』(以上、岩波書店)、『流体力学30講』(朝倉書店)、Theory of Nonlinear Lattices(Springer-Verlag)ほか。
著:渡辺 慎介
渡辺慎介(わたなべ しんすけ)
1943年神奈川県に生まれる。1966年横浜国立大学工学部電気工学科卒業。1968年同大学院修士課程修了。同大学助教授、教授、理事・副学長、放送大学神奈川学習センター所長、学校法人関東学院・常務理事を経て、横浜国立大学名誉教授、日本ことわざ文化学会会長。1973-75年パリ大学プラズマ研究所にて研究。理学博士、国家博士(フランス)。専攻は非線形波動、プラズマ物理学。
主な著書:『非線形力学』(共著、共立出版)、『ソリトン物理入門』(培風館)、『ベクトル解析演習』(共著、岩波書店)ほか。

ISBN:9784000298919
出版社:岩波書店
判型:A5
ページ数:202ページ
定価:2800円(本体)
発行年月日:2020年11月
発売日:2020年11月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PHD