出版社を探す

世界歴史選書

木簡・竹簡の語る中国古代

増補新版

書記の文化史

著:冨谷 至

紙版

目次

目 次

第一章 紙の発明とは?

高等学校の教科書から

紙と蔡倫

古紙の発見

紙の用途

「紙」という語と製紙の始まり

第二章 紙以前の書写材料

甲骨と青銅器

石に刻まれた記録

石刻の始まり

秦刻石

詔書を刻する

漢碑の時代

後漢、漢碑の隆盛

墓石ラッシュの意味するところ

碑と碣──石刻の名称

墓碑の起源と形状

墓中の石刻──墓誌

刑徒墓磚

黄泉の国の石刻

書写材料の中の石刻

第三章 木簡と竹簡

二〇世紀の新資料

木簡発見の歴史

木簡研究史

簡牘──その形状と用途

異なる収巻方法──その1 書籍

異なる収巻方法──その2 帳簿

書物成立前夜

単独簡

木簡と竹簡

発見がもたらした屈折──日本ではなぜ木簡しか出土しないのか

第四章 簡牘が語る書記の世界

簡牘資料の魅力

四次元的資料

長屋王木簡と長屋親王宮

文字の統一

覆された定説

文字の統一とは──文献史料、出土資料両方から考える

李斯と文書行政

篆書から草書へ──簡便性と芸術性

文書行政──その1 詔書

地方行政・軍事組織

中央から肩水候官まで

元康五年冊の真の姿

文書行政──その2 上行文書

書記官とその周辺

字書は誰のために?──流沙出土の資料から

文書逓伝の実態──二種類の検

文書逓伝の実態──郵亭

貫徹する文書行政──郵書刺、郵書課、郵書挙

第五章 楼蘭出土の文字資料より──併用される木と紙

再び書写材料へ

スウェン・ヘディンと楼蘭王国

紙に書かれた書籍

楼蘭からの手紙

使い分けられた木と紙──簿籍

検・符と公文書

紙への段階的移行

第六章 漢から晋へ──簡牘から紙

文献史料よりみたる文書装幀

紙の時代へ──詔の紙色

黄紙と黄籍

総括──書記文化の変遷

新しい行政システムへ

律令制とは何か

補 論

(一) 簡牘の長さと文書行政

(二) 漢簡の書体と書芸術

あとがき

増補新版あとがき

図版出典一覧

参考文献

ISBN:9784000268592
出版社:岩波書店
判型:4-6
ページ数:296ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2014年11月
発売日:2014年11月18日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPC