出版社を探す

体現芸術として見た 寺事の構造

著:横道 萬里雄

紙版

内容紹介

寺事を構成する諸要素の構造と特質を叙述

目次

第Ⅰ部 基本の構造
 一 寺事の概観
 二 寺院の組織
 三 寺院の堂舎
 四 寺事の道場
 五 寺事の法具
 六 寺事の衣体
 七 寺事の諸役
 八 寺事の構成
 九 寺事の所作
 十 寺事の器楽
 十一 寺事の声楽
 十二 寺事の種別
 十三 寺事の日程

第Ⅱ部 寺事の実例
 一 法華八講(天台宗)
 二 大般若(高野山真言宗)
 三 理趣三昧(高野山真言宗)
 四 曼陀羅供(天台宗)
 五 施餓鬼(曹洞宗)
 六 悔過作法(華厳宗)
 七 法華懺法(天台宗)
 八 無量寿経作法(浄土真宗本願寺派)
 九 四座講式(真言宗豊山派)
 十 総括

第Ⅲ部 寺事の図書
 一 寺事概説書
 二 法具概説書
 三 法要解説書
 四 法要次第書
 五 修法解説書
 六 声明譜本
 七 五線譜本

 あとがき
 図版出典一覧
 付録 宗派別寺事行事一覧(小野里法子・近藤静乃共編)

ISBN:9784000240185
出版社:岩波書店
判型:A5
ページ数:450ページ
定価:12000円(本体)
発行年月日:2005年12月
発売日:2005年12月22日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:QRF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:QRVJ