出版社を探す

一九六〇年代 未来へつづく思想

連続講義

著:高草木 光一

紙版

内容紹介

語り継ぎ、議論されていくべき60年代の証言

目次

一九六〇年代から考える 高草木光一
 Ⅰ 一九六〇年代という時代
 Ⅱ 一九四五年と一九六八年
 Ⅲ 小田実の「市民」概念

原水爆禁止運動からベ平連へ 吉川勇一
 はじめに
 Ⅰ 原水爆禁止運動
 Ⅱ 六〇年安保闘争
 Ⅲ ベトナム戦争とベトナム反戦運動
 Ⅳ 脱走兵援助運動,反軍・叛軍闘争
 Ⅴ 市民運動の未来へ

水俣と三池 原田正純
 Ⅰ 水俣病五〇年
 Ⅱ 世界の水俣病
 Ⅲ 三池炭塵爆発による一酸化炭素中毒
 Ⅳ 歩いてきた路――水俣学へ

東大闘争と学生運動 最首 悟
 Ⅰ 一九六〇年代――「私」の収斂と発散
 Ⅱ 所美津子のフェミニズムと全共闘
 Ⅲ 助手共闘から「いのち学」へ
 おわりに

三里塚と脱原発運動 山口幸夫
 はじめに
 Ⅰ ぷろじぇ――もう一つの道の模索
 Ⅱ 三里塚闘争と高木仁三郎
 Ⅲ ただの市民が戦車を止めた運動
 Ⅳ 反原発から脱原発運動へ
 おわりに――「坂の上」志向の「知の構造」を問う

 あとがき(高草木光一)
 関連年表
 人名索引

著者略歴

著:高草木 光一
高草木光一(たかくさぎ こういち)
慶應義塾大学経済学部教授
一九五六年群馬県生まれ.慶應義塾大学経済学部卒業.慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学.慶應義塾大学経済学部助手,助教授を経て,二〇〇一年より現職.社会思想史専攻.
『連続講義 「いのち」から現代世界を考える』(編著)岩波書店,二〇〇九年.
『連続講義 東アジア 日本が問われていること』(共編著)岩波書店,二〇〇七年.
Marx for the 21st Century, Routledge, 2006. (共著)
『社会主義と経済学』(共著)日本経済評論社,二〇〇五年.

ISBN:9784000236997
出版社:岩波書店
判型:A5
ページ数:308ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2011年02月
発売日:2011年02月25日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ