出版社を探す

詩をどう読むか

著:テリー・イーグルトン
訳:川本 皓嗣

紙版

内容紹介

『文学とは何か』の著者が放つ明快周到な入門書

目次

 まえがき

第一章 批評の役目
 1 批評は終わったのか
 2 政治とレトリック
 3 経験の死
 4 想像力

第二章 詩とは何か
 1 詩と散文
 2 詩と倫理
 3 詩とフィクション
 4 詩と実用性
 5 詩的言語

第三章 フォルマリズム
 1 文学性
 2 異化作用
 3 ユーリ・ロトマンの記号論
 4 受肉の誤信

第四章 形式をたずねて
 1 形式の意味
 2 形式と内容の対立
 3 内容を超越する形式
 4 詩とパフォーマンス
 5 二篇のアメリカ詩

第五章 詩をどう読むか
 1 批評は主観にすぎないか
 2 意味と主観性
 3 語調,気分,高低
 4 強さとテンポ
 5 響き
 6 統語法,文法,句読法
 7 曖昧さ
 8 句読法
 9 脚韻
 10 リズムと韻律
 11 比喩(イメージ)

第六章 四篇の自然詩
 1 ウィリアム・コリンズの「夕暮れへのオード」
 2 ウィリアム・ワーズワスの「ひとり麦を刈る娘」
 3 ジェラード・マンリー・ホプキンズの「神の雄大さ」
 4 エドワード・トマスの「五十束の粗朶」
 5 形式と歴史

 用語集
 訳者あとがき
 事項索引
 人名・作品名索引

著者略歴

著:テリー・イーグルトン
テリー・イーグルトン(Terry Eagleton)
1943年生まれ.現代イギリスを代表する文学・文化理論家.オックスフォード大学教授,マンチェスター大学教授を経て,現在,ランカスター大学教授.著書に,『新版 文学とは何か』(岩波書店),『文化とは何か』(松柏社),『イデオロギーとは何か』(平凡社),『ポストモダニズムの幻想』(大月書店),『美のイデオロギー』(紀伊國屋書店),『反逆の群像』(青土社),『アフター・セオリー』(筑摩書房),ほか.
訳:川本 皓嗣
川本 皓嗣(かわもと こうじ)
1939年生まれ.東京大学大学院博士課程中退.専攻,比較文学・比較文化.大手前大学学長,日本学士院会員,東京大学名誉教授.著訳書に,『日本詩歌の伝統――七と五の詩学』,『アメリカの詩を読む』,『アメリカ名詩選』(共編)(以上,岩波書店),『文学の方法』(共編),『翻訳の方法』(共編)(以上,東京大学出版会),ほか.

ISBN:9784000234917
出版社:岩波書店
判型:4-6
ページ数:480ページ
定価:4800円(本体)
発行年月日:2011年07月
発売日:2011年07月12日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DC