出版社を探す

江戸〈メディア表象〉論

イメージとしての〈江戸〉を問う

著:奥野 卓司

紙版

内容紹介

「イメージとしての江戸」はいかに作られたのか

著者略歴

著:奥野 卓司
奥野卓司(おくの たくじ)
1950年京都市生まれ.関西学院大学総合図書館長・大学院社会学研究科教授.放送大学大学院客員教授.山階鳥類研究所特任研究員.学術博士.情報人類学・メディア表象論専攻.京都工芸繊維大学大学院修了.京都造形芸術大学助教授,米国イリノイ大学人類学部客員准教授,甲南大学文学部教授,国際日本文化研究センター客員教授などをへて,1997年から現職.著書に『情報人類学の射程――フィールドから情報社会を読み解く』『ジャパンクールと江戸文化』『日本発イット革命――アジアに広がるジャパン・クール』(岩波書店),『人間・動物・機械――テクノアニミズム』(角川新書),『ジャパンクールと情報革命』(アスキー新書)など多数.脚本家としては,『若い広場』(NHK)以来『江戸,そこにある未来』『世界,そこにある江戸時代』シリーズ(BS・TBS),『伊藤若冲と近世の京』など多数を企画・制作.

ISBN:9784000222907
出版社:岩波書店
判型:4-6
ページ数:256ページ
定価:2700円(本体)
発行年月日:2014年05月
発売日:2014年05月27日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ