出版社を探す

一橋大学経済研究叢書 56

比較経済発展論

歴史的アプローチ

著:斎藤 修

紙版

内容紹介

ユーラシア両端を対象にした比較経済発展論

目次

経済研究叢書発行に際して

はしがき

序 比較経済発展論

第I部 経済発展とは何か

第1章 生活水準の比較史

1 背景

2 豊かさの東西比較論――18世紀の認識

3 古典派経済学者の歴史観

4 経済史における東と西

第2章 分業と市場と成長――概念整理

1 分業と市場の成長

2 スミス的成長

3 労働市場と格差――分業のもう一つの側面

4 分業とスキル

第II部 近世の経済成長

第3章 生活水準の異文化間比較――一人当り産出高と実質賃金

1 一人当りGDP

2 実質賃金

3 概念と方法

4 水準とパターン

5 新たな問題

第4章 二つのスミス的成長パターン

1 二つの指標,二つのパターン

2 経済史的背景

3 対照的なパターン

第5章 所得格差の動向

1 北西欧と日本における水準と動向

2 1840年代の長州藩

3 身分階層別世帯所得の推定

4 異文化間比較

第6章 家族経営と土地・労働市場

1 賃金労働者世帯と農家世帯

2 要素市場――西欧と東アジアにおける発展の途

3 小農社会における労働力の構造

4 小農社会と労働市場

第III部 近代の分岐と収斂

第7章 産業革命――工業化の開始とその波及

1 英国の産業革命

2 英国経済のパフォーマンス

3 産業革命と構造変化

4 「世界の工場」の実像

5 生活水準

第8章 諸国民の工業化

1 後進性

2 19世紀後半のヨーロッパ

3 ヨーロッパ域内の地域連関

4 キャッチアップと径路依存

5 日本の経験

終章 工業化の帰結

参考文献

索引

ISBN:9784000099158
出版社:岩波書店
判型:A5
ページ数:300ページ
定価:5200円(本体)
発行年月日:2008年03月
発売日:2008年03月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCZ