出版社を探す

ゼロからの大学物理 3

ゼロからの電磁気学 Ⅰ

編:和達 三樹

紙版

内容紹介

ベクトル解析と電磁気現象の基本法則を理解

目次

第1章 電荷にはたらく力
1.1 身近な電気現象
1.2 電気の源としての電荷
1.3 クーロンの法則
1.4 電気力はベクトル量
1.5 電気双極子
1.6 連続的な電荷分布
1.7 面積積分と体積積分
1.8 ミクロにみた電荷
第1章 問題

第2章 静電場と電気力線
2.1 電荷が生み出す場
2.2 重ね合わせの原理
2.3 ガウスの法則と電気力線
2.4 ガウスの法則の応用
2.5 一様な静電場の静電ポテンシャル
2.6 ベクトル積と行列式
2.7 一様電場中の電気双極子
第2章 問題

第3章 線積分と多変数の微分
3.1 偏微分——多変数関数の微分
3.2 全微分
3.3 ナブラ演算子と全微分
3.4 曲線の長さと接線
3.5 線積分と仕事
第3章 問題

第4章 静電ポテンシャルと静電場
4.1 静電ポテンシャル
4.2 線積分と静電ポテンシャル
4.3 一般の電荷分布と静電ポテンシャル
4.4 帯電した導体の電位
4.5 電荷分布のエネルギー
4.6 電場に蓄えられるエネルギー
第4章 問題

第5章 ベクトル解析と静電場の方程式
5.1 電場の発散とガウスの法則
5.2 ガウスの定理
5.3 ポアソン方程式と静電場
5.4 導体表面の静電場:鏡像法
5.5 ベクトル場の回転と循環
5.6 ストークスの定理
5.7 ベクトル場の回転とポテンシャル
第5章 問題

第6章 直流電流と電気回路
6.1 マクロに見た電流
6.2 直流電流の回路
6.3 ミクロにみた電流
6.4 物質の電気抵抗
6.5 電荷の保存と連続の式
6.6 オームの法則のミクロな導出
第6章 問題

第7章 変動しない磁場——静磁場
7.1 運動する電荷と磁場——ローレンツ力
7.2 電流が磁場をつくる——アンぺールの法則とビオ・サバールの法則
7.3 直線電流どうしの相互作用
7.4 N極だけの磁石はない
7.5 微分形のアンぺールの法則
7.6 ベクトルポテンシャル
7.7 電流から磁場の計算——ベクトルポテンシャルの応用
7.8 ベクトル解析の基本定理
第7章 問題

章末問題解答
索引

ISBN:9784000066983
出版社:岩波書店
判型:A5
ページ数:224ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2006年09月
発売日:2006年09月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PHK