出版社を探す

続 5分でたのしむ数学50話

著:エアハルト・ベーレンツ
訳:鈴木 直

紙版

目次

日本語版への序文
 
 Ⅰ 社会の中で生きる数学
 
第1話 私は数学が嫌い,なぜかといえば
第2話 映画に出演した数学
第3話 CDプレーヤーの中の数学
第4話 イチゴアイスは命とり?
第5話 消防本部での数学的考察
第6話 半音と12乗根
第7話 聖書の中の秘密情報
第8話 画家マウリッツ・エッシャーと無限
第9話 統計学に何ができるか
第10話 人間にはどの程度の数学が必要か
 
 Ⅱ 不確実性への挑戦
 
第11話 不確実な偶然がいかにして予測可能な値になるか
第12話 馬と金融市場――裁定取引
第13話 リスクよ,さらば――オプション
第14話 リスクはゴメンだ!
第15話 手品のための数学――カオスの中の秩序
第16話 「毛羽立った」論理
第17話 熱いものから冷たいものへ――制御冷却と最適化
第18話 コンピュータによる証明?
第19話 不思議な不変量
第20話 すべての人を裕福に!
 
 Ⅲ 想像力を超える世界
 
第21話 百万長者,それとも億万長者?
第22話 数学は世界にマッチするか?
第23話 「負け」+「負け」=勝ち――パロンドのパラドクス
第24話 無限への歩み
第25話 極限を求めて
第26話 真空への恐怖 Horror vacui
第27話 無限小?
第28話 P=NP問題――数学でも時には運が必要か?
第29話 横になった8――無限
 
 Ⅳ サイコロに責任を押しつけられない
 
第30話 サイコロに良心の呵責はあるか?
第31話 一番いいところでやめる?
第32話 サルにも「純文学」が書ける?
第33話 ロト――小さな幸運
第34話 条件付き確率を正しく逆算するのは無理
第35話 作曲家となった偶然
第36話 金持ち間違いなし!
第37話 さて,船長さんはいくつでしょう?
第38話 偶然を計算奴隷として利用する――モンテカルロ法
第39話 それはたぶん正しい
 
 Ⅴ だから数学が好きになる
 
第40話 32歳の誕生日おめでとう!
第41話 『フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン』
第42話 カネオクレタノム
第43話 賞に値する数学
第44話 どんな世界にも公理があるのはなぜ?
第45話 数学とチェス
第46話 絶滅危惧種,対数
第47話 数学にもドイツ工業規格があるの?
第48話 凝縮された思考――なぜ公式があるのか?
第49話 われ思う,ゆえにわれあり
第50話 数学で「等しい」とはどういうことか
 
訳者あとがき――新しい学習観をめざして

ISBN:9784000056144
出版社:岩波書店
判型:4-6
ページ数:224ページ
定価:2100円(本体)
発行年月日:2008年10月
発売日:2008年10月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:PDZ
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:PB