出版社を探す

医者が教えるサウナの教科書 ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?

著:加藤容崇
朗読:市村徹

オーディオブック

内容紹介

NHK「所さん! 大変ですよ」のサウナ特集(2021年5月20日放送)出演など、メディアでも話題の大人気"サウナ教授" の初の著書
「サウナでととのう」のには科学的根拠があった!

なぜ、ビジネスエリートはみんなサウナ好きなのか?
著者は、「ビジネスエリートだからサウナが好き」なのではなく、「サウナが好きだからビジネスエリートになれる」のではないかという。

なぜなら、サウナがビジネスのパフォーマンスを上げる医学的根拠が次々と明らかになってきているからだ。

本書は、サウナ―でもあり医師でもある著者が、内外の最新研究を基に、サウナが脳と体に与える効果を紐解き、さらに、最大限の効果を出すサウナの入り方を医学的エビデンスに基づいて解説したサウナー必携のバイブル。本書を読んでサウナに入れば、別次元の「ととのい」が待っている!

はじめにサウナは最強の「ビジネスエリート製造機」

第1章 なぜサウナで仕事のパフォーマンスが上がるのか
01 「仕事ができる人」とは、結局、心身を「ととのえる」のがうまい人
02 なぜサウナに入ると自動的に「ととのう」のか
03 「ととのう」とビジネスに一石八鳥の効果がある
04 効果1 脳疲労が取れて頭がスッキリする
05 効果2 決断力と集中力がアップする
06 効果3 アイディアやひらめきが舞い降りる
07 効果4 感情的にならなくなる
08 効果5 75%が改善を実感! 睡眠をコントロールできるようになる
09 効果6 感覚が敏感になる
10 効果7 肩凝り・腰痛・眼精疲労がやわらぐ
11 効果8 見た目がよくなる! 肌がきれいになり、やせやすい体質になる
エリート・サウナーに聞く!/01 川田直樹(コクヨ株式会社取締役室/サウナ部部長)

第2章 最強効果を出す、医学的に正しいサウナの入り方
01「サウナ→水風呂→外気浴」を3〜4セットが基本
02 80 〜90 度のフィンランド式サウナが最強
03 サウナ室の温度は場所によって違う
04 サウナ室では足を上げるほうがいい
05 「ロウリュ」は少量ずつ、様子を見ながら
06 危険な熱波(アウフグース)には要注意
07 サウナ室を出る時間は心拍数を目安にするのがベスト
08 体感を目安にするなら、背中の真ん中が温まった時
09 水風呂に入る時は大きく息を吸い、吐きながら入る
10 水風呂の温度は16 〜17 度付近が最適の理由
11 水風呂は、浮遊が理想
12 水風呂

JP-eコード:90357800000000266020
出版社:ダイヤモンド社(制作:オトバンク)
コンテンツ公開日:2022年12月26日