出版社を探す

日本のしきたり 冠婚葬祭・年中行事のなぜ?

著:ニューミレニアムネットワーク(編著)
著:神崎宣武(監修)
朗読:井上澪

オーディオブック

内容紹介

日本人なら常識として知っておきたい、一年の行事や冠婚葬祭などの「なぜ」が満載!例えば、正月になぜ角松を飾るか、わかりますか?


「たなばたを、なぜ〈七夕〉と書くのでしょうか?」
「お花見に桜を愛でるようになったのはどうして?」
「初宮参りは、なぜおばあちゃんと?」
……さて、あなたはいくつ答えられましたか?

日本各地で今も数多く行われている風習、習俗。
これらは皆、長い歴史の中で培われた生活の知恵であり、豊かな人生観の表れです。
一生に一度しかないお祝いや、毎年繰り返す年中行事を、ただ漠然とこなしてし
まうのは、とてももったいないことです。
ひとつひとつの作法や風習の意味、由来を知ることは、あなたの人生を彩る行事
を、より豊かに味わうことにつながります。

お正月、節分、桃の節句と続く年中行事や、結婚式、厄年、お葬式などの冠婚葬
祭のなぜを、分かりやすい言葉で、楽しく知ることができます。
それぞれに共通して流れる日本人特有の感性をつかめば、あなたの「なぜ?」が
「なるほど!」にかわります。

これを機会に、是非ご家族全員で古き良き風習を味わい、節目節目を楽しく迎え
てください。

日本のしきたりを理解することで、より幅広い世代の人達の交流がしやすくなり
また、海外の人に日本を紹介する際にも役立つでしょう。

JP-eコード:90357800000000041502
出版社:ダイヤモンド社(制作:オトバンク)
コンテンツ公開日:2009年08月08日