出版社を探す

最強のチームリーダーがやっている部下との距離のとり方

著:津田 典子

電子版

内容紹介

■「快適距離感メソッド」で、距離感を最適化!

「隣に座っているのによく知らない……」
「同じ課なのにあまりしゃべったことがない……」
「うちの課に新人が配属されたけれど、世代ギャップを感じて話せない……」
こんな思いにとらわれたリーダーが今、急増しています。

もしかしたら、部下を持つあなた自身にも身に覚えがあるかもしれません。

■このように「物理的には近くても、心理的に遠い」という関係性では、
信頼や心理的安全性がベースになっていないため、意思疎通もチグハグ、仲間のためにというモチベーションも生まれません。

つまり、チームパフォーマンスはいつまでたっても停滞してしまいます。

では、どのように部下との距離感を最適化し、信頼関係を築いていけばいいのか?

本書のテーマである「快適距離感メソッド」では、土台となる「マインド」に加え、
実践に必要な「観察力」「想像力」「表現力」という3つの力を利用して、
部下との距離を縮める方法、心地よい場をつくる方法についてお伝えしていきます。

■「距離感」を整えることで、「ただの集まり」を「自律型人材チーム」に!
本書はコミュニケーションの改善だけを目的としたものではありません。
コミュニケーションでチームパフォーマンスを上げるためにはどうしたらいいのか、結果を出せるチームコミュニケーションとはいかなるものかを解説した本です。
部下との距離の縮め方がわからないリーダー、必要なこと以外に話しかけられない管理職、これから部下を持つ先輩のあなた……。
先のことを憂うことはありません。不安を感じることもありません。
本書を一読すれば、今あなたが抱えている悩みを「力」に変えることができます。
心地よい日々のコミュニケーションが、いかに業績や成果に結びつくものかをご理解いただき、ご自身のチームでぜひ実践してください。

■目次
まえがき リーダーの出来は部下との距離感で決まる
プロローグ あなたのチームの課題を検証
第1章 うまくいかないチーム、残念なチームリーダーはこれだ!
第2章 快適距離感メソッドの土台は「マインド」
第3章 部下の変化を「観察」する 実践・快適距離感メソッド
第4章 部下の内面を「想像」する 実践・快適距離感メソッド
第5章 的確に思いを「表現」する 実践・快適距離感メソッド
第6章 シーン別「部下との距離の縮め方」
あとがき 部下が話してくれない、近づきにくい、と嘆くのはもうやめよう

JP-eコード:86680250300000000000
出版社:フォレスト出版
コンテンツ公開日:2023年09月27日