出版社を探す

新NISAとiDeCoでお金を増やす方法

著:山崎 俊輔

電子版

内容紹介

■2024年から変わる新制度に完全対応!
2024年1月から、NISA制度が大幅に拡充されます。

「どこがどう変わったの?」
「なにから始めればいいの?」
「で、結局なにをすればいいの?」

こんな疑問にスッキリお答えします。

「制度の恒久化」
「非課税投資期限の廃止」
「総拠出額は1800万円まで」

このような鳴り物入りで世に出た新NISAですが、
どこか他人事に感じられるかもしれません。

しかし、このNISA制度を活用できるかは、
資産家ではなく、私たちにこそ重要なのです。

新NISA制度をうまく活用すれば
貯金感覚で数千万の資産形成も可能です。

そして、もうひとつ重要となるのが“iDeCo制度の併用”です。

こちらも加入者が300万人を超えて話題となっていますが、
制度がやや複雑であることと、
枠が相対的に小さいことから、後回しにされてしまう傾向があります。

ところが、iDeCoほど強力な税制優遇の制度はありません。
むしろ本書では「iDeCoファースト」を推奨しています。

さらには他の指南書にはない点として――

1.NISA×iDeCoを併用する賢い戦略
2.NISA×iDeCoのメンテナンス術

――までカバーしているのが本書の特徴です。

■【こんな素朴な疑問もスッキリ解消!】
Q:2024年から新制度ってことだけど、2023年からNISA始めないほうがいい?
A:そんなことはありません!あえて併用することで非課税枠を最大化させる方法があります。

Q:年齢的にいまさら初めても遅い気がするのですが……。
A:年齢にかかわらず、「始めるには遅い」ということはありません。
本書の冒頭で「35歳から投資開始」「45歳から投資開始」「55歳から投資開始」の
それぞれのケースの資産シミュレーションを掲載しています。ご参考ください。

Q:どんな商品に投資すればいいですか?
A:そもそもNISAもiDeCoで買える商品は厳しい条件で絞られています。
本書ではさらに具体的なおすすめ銘柄を公開しています。

■本書の構成
第1章 これまでのNISA制度とは?
第2章 NISAは2024年にどう変わるのか?――新NISA制度
第3章 賢い資産運用が「iDeCoファースト」である理由
第4章 【リテラシー編】NISA、iDeCo「以前」のお金の話
第5章 【投資の基本】素人はできるだけシンプルにラクに運用する
第6章 【実践編】NISA×iDeCo活用の基本戦略
第7章 【実践編】4ステップでできるNISAとiDeCoの始め方
第8章 【実践編】NISA×iDeCoのメンテナンス術

JP-eコード:86680174200000000000
出版社:フォレスト出版
コンテンツ公開日:2023年07月21日