出版社を探す

センスがないと思っている人のための読むデザイン

著:鎌田隆史

電子版

内容紹介

デザイン経験がなくても、デザインソフトがなくても、読むだけでデザインセンスが鍛えられる本。

電車でできるコンセプト探しゲーム、デザインネタ帳のつくり方、

組み合わせアイディア発想法など、人気メルマガ著者の独自メソッドを大公開。

身のまわりにあるものから「デザインが学べるポイント」をピックアップ!

フォントの使い方、配色の考え方、レイアウトの勉強までデザインを吸収するヒントがいっぱいです。

目次

Part1 街はデザインの学校
 PCを捨てよ、街へ出よう
 「お楽しみノート」の作りかた
 「写真を撮る」とデザインスキルは上がる
 世界は色で溢れている
 通勤電車の中でできる「コンセプト探しゲーム」
 フォントの使いかたに気を付ける
 ゴシック体と明朝体の特徴
 フォントとはデザインそのもの
 Column お楽しみノートづくり
Part2 デッサンと描写力
 デッサン力はデザインに必要か
 ドラマの中の描写力
 描写力をあげる方法
 デッサンは「手」じゃなくて「頭」で描く
 見方を変える(さかさまに見る)
 7分だけのデザイン勉強法
 「ひとつのお願い」
 デッサンの向こう側
 Column 鉛筆デッサンの流れ
Part3 「センスのいいデザイン」の正体
 正体は基本原則
 色の3大基本原則(色の3属性)
 色感は磨かれるのか?
 寄せたり、離したり
 ネガティブスペースの重要性
 グリッドデザイン・ノングリッドデザイン
 「自分ならどうするか」シミュレーションをする
 “黄金比”とは?
 Column 色のものさし
Part4 デザインの現場で
 自分のデザインから離れて見る方法
 短期間で上手くなる人の特徴
 「視認性」を確認する
 「A案だけでなくB案も」
 組み合わせアイデア発想法
 ビフォー・アフターデザイン上達法(一人ぼっちのデザイナーへ)
 「なぜそのデザインにしたのか?」を伝える

JP-eコード:84511693JAAA01MBJE3X
出版社:旬報社
コンテンツ公開日:2022年11月07日
現在、購入できません