出版社を探す

ThinkIT Books

OpenDaylight構築実践ガイド

著:倉橋良
著:鳥居隆史
著:安座間勇二

電子版

内容紹介

近頃、「OpenDaylight」という単語の露出が日本のメディアでも増えてきています。何かしらの製品のベースとして使わるようにもなってきました。ですがその一方で、OpenDaylightを技術的にわかりやすく解説したドキュメントがなく、インストールしてもどう使うかわからない! と困っている方もいると思います。本書では、現場でOpenDaylightをいじり倒してきたメンバーが、OpenDaylightの簡単な始め方についてわかりやすく伝授します。 第1章 イントロダクション「OpenDaylight とは何か?」 第2章 OpenStack with OpenDaylight (DevStack 編) 第3章 OpenStack with OpenDaylight (手動構築編) 第4 章RESTCONF API を使ってフローを書き換えてみる 第5 章OpenStack Tacker によるNFV オーケストレーション 第6 章OpenDaylight でクラスタを組んでみよう 付録A Service Function Chaining 本書は、インプレスが運営するWebメディア「Think IT」で、「オープンソースのSDN OpenDaylightを始めよう!」として連載された技術解説記事を電子書籍およびオンデマンド書籍として再編集したものです。

目次

表紙 免責事項 目次 第1章 イントロダクション「OpenDaylightとは何か?」 1.1 OpenDaylightって何? 1.2 OpenDaylightの特徴 1.3 OpenDaylightを使うと何ができる? 第2章 OpenStack with OpenDaylight (DevStack編)/2.1 環境・バージョンについて 2.2 構築してみよう 2.3 インスタンスを作ってみよう 2.4 仕組みの解説 2.5 SSHでインスタンスに接続したい 2.6 ログの出力先/2.7 (おまけ) シングルノードでの構築 第3章 OpenStack with OpenDaylight (手動構築編)/3.1 環境・バージョンについて 3.2 構築してみよう 3.3 tcpdumpを使ってデバッグするポイント 3.4 (おまけ) シングルノードでの構築 第4章 RESTCONF APIを使ってフローを書き換えてみる/4.1 RESTCONF API/4.2 OpenDaylight RESTCONF API Documentation 4.3 RESTCONF APIを使ってみる 第5章 OpenStack TackerによるNFVオーケストレーション/5.1 NFVアーキテクチャのおさらい 5.2 環境・バージョンについて 5.3 構築してみよう 5.4 TackerでVNFをデプロイしてみよう 5.5 VNFインスタンスはserviceテナントに作られる/5.6 VNFの構成 5.7 VNFを使ってみる 第6章 OpenDaylightでクラスタを組んでみよう/6.1 OpenDaylightのデータストアとクラスタ 6.2 Raft/6.3 環境・バージョンについて 6.4 構築してみよう 6.5 動作確認 付録A Service Function Chaining/A.1 SFCとは何か?/A.2 用語の解説 A.3 OpenDaylightのSFC機能 A.4 OpenStackにおけるSFCへの取り組み 著者紹介 奥付

JP-eコード:8443816511000000000g
出版社:インプレス
コンテンツ公開日:2016年10月04日