出版社を探す

サイエンス・アイ新書

地形図を読む技術 新装版

著:山岡光治

電子版

内容紹介

※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

国土地理院がつくる2万5千分の1地形図は、わが国のようすを土地の高低もふくめて正確に表した地図です。すべての民間の地図のもとになる地図でもあります。かならず等高線が描かれているので、ぱっと見、複雑そうにみえるのですが、地上の風景の面積や長さ、高さを知りたいときには欠かせません。本書では、ある意味「最強の地図」ともいえる地形図ならではの情報を読み取る技術を解説します。

目次

はじめに
第1章 地形図からなにが読み取れるのか?
 1-1 地図で現地の風景がわかる?
 1-2 地図読みを始める前に
第2章 地形図から多彩な情報を読み取る技術
 2-1 地形図を広げて「秋谷」を歩いてみる
 2-2 縮尺を知って距離や面積を知る
 2-3 等高線を知って高さを知る
 2-4 山や尾根は等高線でどう表現されるか?
 2-5 植生や地名からわかるもの
 2-6 異なる地図を並べ、重ねて変遷を読む
 2-7 地図の情報を地球に位置する
 2-8 ナビゲーションする
第3章 地形図をもち歩きながら読む技術
 3-1 川跡探しをする~弦巻川跡を探す
 3-2 昔探しをする~人形町の昔を探す
 3-3 里山歩きをする~大山千枚田を歩く
 3-4 野山歩きをする~小田原の不動山に登る
第4章 地形図から現地の風景に思いをはせる技術
 4-1 半島を読む
 4-2 河川を読む
 4-3 海と湖を読む
 4-4 高まりを読む
 4-5 森や植生を読む
 4-6 海を読む
 4-7 地名から読む
 4-8 地図から工場を見学する
 4-9 集落を読む
 4-10 維持管理された地図から読む
参考文献
おわりに
新装版に寄せて
索引

JP-eコード:79739884JAAA01MBJE3X
出版社:SBクリエイティブ
コンテンツ公開日:2018年08月17日
現在、購入できません