出版社を探す

マインドインタラクション

AI 学者が考える「ココロ」のエージェント

著:山田誠二
著:小野哲雄

電子版

内容紹介

 第3次AIブームが起こり、現在はAIの活用に関心が移りつつある。著者らはHAI(ヒューマンエージェントインタラクション)と呼ばれる、擬人化エージェント(ロボットやAI)と人間の相互作用を研究しており、本書ではこのHAI研究を通じてAIにココロを持たせる(持っているように思わせる)デザインとその効果をわかりやすく解説している。  マインドインタラクションは著者の造語で、人と人工物が持つココロの間でやり取りされる情報、と定義されている。1章でマインドインタラクションを概説し、2章と3章では身近な諸問題―生活環境の不満や課題、対人関係のストレスやトラブル―などを、擬人化エージェントを使って改善・効率化する事例を述べている。  社会科学、認知心理学、社会心理学、哲学などの幅広い知識を用いて説明しているものの、平易な本文かつ会話調の脚注を組み合わせて、一般的なビジネス書と同列で読める内容となっている。

目次

第1章 マインドインタラクション 1-1 どうも上手くいかないな-身近にある諸問題 1-2 マインドインタラクション 1-3 HAIヒューマンエージェントインタラクション 1-4 人工知能AI-機械学習を中心に 1-5 擬人化 1-6 メディアの等式 1-7 エモーショナル・デザイン 第2章 人とモノのマインドインタラクション 2-1 飽きないインタラクション 2-2 モノへの愛着と畏敬 2-3 人はコンピュータに従うのか 2-4 マシンの気持ちがわからない 2-5 空気を読むロボット-コミュニケーション空間の賢い利用 2-6 人にやさしいマシン 2-7 ナッジエージェント-人々を幸福へと導くささやかな仕組み 2-8 AIロボットってガッカリなんですけど 2-9 ITACOエージェント-家電に“憑依”するエージェント 2-10 プラクティカル・マジック-理由が付けば安心 第3章 人と人のマインドインタラクション 3-1 上司や先生と上手くいかないという普遍的な悩み 3-2 いじめや差別の問題とマインドインタラクション 3-3 バランス理論-ロボットが人間関係を壊してしまう 3-4 面と向かって注意されるのはいや-オーバーハードコミュニケーション 3-5 ロボットミーム-ロボットの癖がいつの間にか人に伝染しちゃう? 3-6 人から人に情動が伝染 3-7 エージェントを介した人と人のマインドインタラクション

JP-eコード:7649059511000000000P
出版社:近代科学社
コンテンツ公開日:2019年09月01日