出版社を探す

よくわかる化合物命名法

著:荻野博
著:笠井香代子
著:柘植清志

電子版

内容紹介

化合物命名法は、IUPAC(国際純正・応用化学連合)の勧告に原則として則るのが国際的なルールである。だが命名法はその性質上、膨大で無味乾燥になりがちであり、初学者が全体像をつかむことは難しい。本書は、日本化学会 命名法専門委員会の委員長を長く務めている著者が中心となり、最新のIUPAC命名法の要点と注意点をわかりやすくコンパクトに解説。問題も多数掲載しており、理解を深めることができる。無機化学命名法は2005年に、有機化学命名法は2013年にそれぞれ大改訂がなされ、特に有機では化合物のIUPAC名のつけ方が大きく変更されるなどの変化があった。本書は、それら最新のIUPAC命名法の最適な入門書である。※このKindle本はプリント・レプリカ形式で、Kindle Paperwhite などの電子書籍リーダーおよび Kindle Cloud Reader ではご利用いただけませ ん。Fire などの大きいディスプレイを備えたタブレット端末や、Kindle 無料アプリ (Kindle for iOS、Kindle for Android、Kindle for PC、Kindle for Mac) でのみご利用可能です。ま た、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用については、一部機能しない場合がありま す。文字だけを拡大することはできません。

目次

1 はじめに/2 有機化学命名法/2.1 有機化合物命名法の一般原則/2.2 炭化水素/2.3 ハロゲン化合物/2.4 アルコール,フェノール,エーテル/2.5 アルデヒド,ケトン/2.6 カルボン酸とカルボン酸誘導体/2.7 アミン,ニトリル,アゾ化合物,ニトロ化合物/2.8 立体異性体/2.9 複素環/3 無機化学命名法/3.1 元素と周期表/3.2 主要族元素の水素化物/3.3 二元化合物/3.4 オキソ酸/3.5 配位化合物/3.6 有機金属化合物/3.7 オキソ酸の体系名/参考文献/索引

JP-eコード:62130906100010000000
出版社:丸善出版
コンテンツ公開日:2024年02月14日