出版社を探す

御朱印でめぐる鎌倉の古寺(三十三観音完全掲載版)(旧版)

編:地球の歩き方編集室

電子版

内容紹介

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

御朱印とは―― 平安時代に諸国の霊場を巡礼する時、有り難い経文を浄書写経したのもをお寺に納めて、自分や家族の無事息災を祈願した証しとして、お寺の宝印(朱印)を戴いて巡礼したことが始まり。「納経印」とも言われている。御朱印をいただいた朱印帳は、自分の命が尽きた時、お棺のなかに入れてもらうものです。巡礼という観光の原点から始まった御朱印。このまさに元祖スタンプラリーである古寺めぐりを通して、お寺の歴史、御朱印の正しいいただき方、そしてその解説と各寺のちょっとしたウンチクネタまで。これこそまさに「地球の歩き方」ならではの旅の提案。季節の花と有名人縁のお寺めぐりが楽しい鎌倉を取り上げます。紙本の改訂版が発売され、この電子版が旧版になりましたので小売価格を半額に値下げいたします。

JP-eコード:478BG430000000000000
出版社:ダイヤモンド社
コンテンツ公開日:2020年02月28日
現在、購入できません