出版社を探す

できるシリーズ

できるChatGPT

著:清水理史
著:できるシリーズ編集部
著:越塚登

電子版

内容紹介

ChatGPTの仕組みと安全な使い方を詳しく紹介!
話題の対話型AI「ChatGPT」の仕組みから基本的な操作、便利な使い方まで1冊で解説。すぐに使えていろいろ役立つプロンプトを、「できる」シリーズならではの丁寧な説明と分かりやすい構成で多数紹介しています。また、ChatGPTと他の対話型AIの違いや、使用する上で注意したい著作権への配慮、セキュリティ対策もしっかりと説明。この1冊でChatGPTを安心して使えます。

基本編
第1章 対話型AIについて学ぼう
第2章 ChatGPTを操作してみよう
活用編
第3章 ChatGPTからアドバイスを受けるには
第4章 ChatGPTでシミュレーションするには
第5章 さらに高度な操作を試すには

目次

表紙
ご購入・ご利用の前に必ずお読みください
まえがき
本書の読み方
本書の構成
第1章 対話型AIについて学ぼう
レッスン01 ChatGPTについて知ろう<Introduction>
レッスン02 ChatGPTとは<ChatGPTの特長>
レッスン03 ChatGPTでできることを知ろう<ChatGPTの用途>
レッスン04 ChatGPTを含むAIの種類を知ろう<自然言語処理>
レッスン05 AIのしくみを知ろう<深層学習>
レッスン06 ChatGPTの画期的な点とは<トランスフォーマー>
レッスン07 ChatGPTの強みを知ろう<大規模言語モデル>
レッスン08 ChatGPTの注意点とは<信ぴょう性、著作権問題>
レッスン09 ChatGPTのアカウントを作ろう<アカウント>
この章のまとめ
第2章 ChatGPTを操作してみよう
レッスン10 ChatGPTの使い方を覚えよう<Introduction>
レッスン11 ChatGPTで質問してみよう<基本操作>
レッスン12 回答を再生成しよう<リジェネレート>
レッスン13 続けて質問しよう<質問を続ける>
レッスン14 質問の表示を変更するには<質問の表示と削除>
レッスン15 設定を変更するには<設定の変更>
この章のまとめ
第3章 ChatGPTからアドバイスを受けるには
レッスン16 ChatGPTにいろいろ聞いてみよう<Introduction>
レッスン17 乗り換えルートを質問しよう<一般的な質問>
レッスン18 Webサイトの信ぴょう性を調べよう<判断の手助け>
レッスン19 料理の献立を聞いてみよう<発送の転換>
レッスン20 間違えやすい問題を解いてもらおう<情報の整理>
この章のまとめ
第4章 ChatGPTでシミュレーションするには
レッスン21 ChatGPTに役割を演じさせよう<Introduction>
レッスン22 関西弁で答えてもらおう<キャラクターを演じる>
レッスン23 季語を元に俳句を作ってもらおう<創作補助>
レッスン24 メールの文面を作らせよう<テンプレート作成>
レッスン25 英会話の先生になってもらおう<英会話>
レッスン26 面接官になってもらおう<シミュレーション>
この章のまとめ
第5章 さらに高度な操作を試すには
レッスン27 複雑な質問をしてみよう<Introduction>
レッスン28 プログラミングに活用しよう<コード作成の補助>
レッスン29 Officeと連携させよう<Office連携>
レッスン30 Windowsのコマンドを実行しよう<コマンドプロンプト>
レッスン31 口コミの分析をしよう<ユーザー分析と改善案>
レッスン32 デザインアイデアを出させよう<創作補助>
レッスン33 プロンプトエンジニアリングとは<AIの性能を引き出す操作>
レッスン34 質問の仕方を変えながら回答を引き出そう<プロンプトエンジニアリングの例>
この章のまとめ
回答の精度を上げるためのQ&A
ChatGPTの利用規約に関するQ&A
付録1 会社や学校でChatGPTを使うときのルールを決めるには
付録2 スマートフォン用のアプリを利用するには
付録3 有料プランを利用するには
付録4 Excelのアドインを利用するには
付録5 注目されるそのほかの対話型AI
用語集
索引
本書を読み終えた方へ
スタッフリスト
奥付

JP-eコード:2950168711000000000f
出版社:インプレス
コンテンツ公開日:2023年07月13日