出版社を探す

人類がもっと遠い宇宙へ行くためのロケット入門

著:小泉宏之

電子版

内容紹介

宇宙旅行がいよいよ現実に!  宇宙に行くために知っておくべきこと、ここにあります 民間の宇宙旅行予約が開始され、宇宙がますます身近になってきたこの頃。 飛行機に乗るのと同じように、遠くない未来には、あなたもロケットに乗り込む日がやってくるかもしれません。 本書は、いつか宇宙に行くときのために知っておきたい、宇宙の基礎知識やロケットのしくみを、写真やイラスト、図解で分かりやすく解説した「宇宙とロケットの入門書」です。 宇宙はどんなところなのか?  ロケットはどういう原理で飛んでいるのか?  宇宙へ行ったら、何ができるのか?  宇宙飛行、宇宙滞在、そして他の惑星へ……人類がもっと遠い宇宙へ行くには、何が必要なのか?  「はやぶさ」プロジェクトにも携わり、『宇宙はどこまで行けるか』(中公新書)の著者である東京大学大学院准教授・小泉宏之氏による、いちばん分かりやすい宇宙とロケットの本ができました。

目次

表紙 はじめに もくじ 1章 宇宙ってどんなところ? 1時間目 すごく身近になってきた宇宙 2時間目 人工衛星は落ちながら飛んでいる! 3時間目 広い! 宇宙の大きさを実感したい 4時間目 宇宙の2大特徴は「真空」と「無重量」 5時間目 宇宙は暑いの? 寒いの? Column ロケットスーパースター列伝(前編) 2章 宇宙にどうやって行く? 1時間目 宇宙へ飛び立つロケットのはなし 2時間目 ツィオルコフスキー博士のはなし 3時間目 多段式ロケットのはなし 4時間目 化学エネルギーのはなし 5時間目 ロケット再利用がひらく未来 Space Album(1) 3章 宇宙で何をする? 1時間目 宇宙でできることいろいろ 2時間目 GPSで位置がわかるしくみ 3時間目 人工衛星のきほんのき 4時間目 電気推進はすごい オール電化衛星もすごい 5時間目 月のことを知りたい! 水・岩石・地形 Column ロケットスーパースター列伝(後編) 4章 宇宙はどこまで行ける? 1時間目 月からもっと遠くの宇宙へ 2時間目 イオンエンジンで小惑星へ 3時間目 火星のことをもっと知りたい 4時間目 巨大ガス惑星と生命の可能性 5時間目 スイングバイで太陽系外へ Space Album(2) 5章 宇宙と人間のこれから 1時間目 宇宙ではたらくという未来 2時間目 手のひらの上の宇宙「超小型衛星」 3時間目 ベンチャー企業が担う宇宙の未来 Space Album(3) おわりに 参考文献 INDEX 奥付

JP-eコード:29501171110000000003
出版社:インプレス
コンテンツ公開日:2021年07月15日