出版社を探す

集英社文庫

『五足の靴』をゆく 明治の修学旅行

著:森まゆみ

電子版

内容紹介

明治40年夏、与謝野鉄幹が北原白秋、木下杢太郎、平野萬里、吉井勇の若き四詩人を連れて九州を旅した。「五人づれ」という連名で「東京二六新聞」に連載された紀行文『五足の靴』には、その後活躍する詩人たちの才能の萌芽を見ることができる。2018年に世界遺産に指定された長崎、天草の地も踏んでいた彼らの足跡を、森まゆみが10年以上かけて歩き、追体験した詩情と旅情あふれるノンフィクションは、知られざる名著の解説書、歴史を体感できる旅へと誘う極上のガイドブックでもある。世界遺産(文化遺産)「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を巡る付録つき。

目次

人物紹介/一、大人の修学旅行、東京を出発/二、安芸の宮島厳島神社へ/三、赤間が関/四、福岡/五、砂丘/六、灰色の柩、柳河/七、雨の日――佐賀/八、吉井勇/九、唐津/十、松浦佐用姫の領巾振山/十一、旅の費用と成果/十二、佐世保/十三、平戸の南蛮文化/十四、平戸再訪、的山大島へ/十五、呼子、名護屋城/十六、外海、原城/十七、大村の切支丹と戊辰戦争/十八、長崎、稲佐/十九、長崎再訪/二十、茂木港から――荒れの日/二十一、天草上陸/二十二、蛇と蟇/二十三、大失敗/二十四、大江天主堂/二十五、海の上――大江~牛深/二十六、「有馬城址」、じつは島原城/二十七、長洲/二十八、熊本/二十九、阿蘇登山/三十、画津湖/三十一、三池炭鉱/三十二、柳河再訪、みやびを/三十三、徳山――与謝野寛のふるさと/三十四、西京/三十五、京の朝――長崎懐古/三十六、京の山、大原女/三十七、その後の五人、そして野田宇太郎のこと/付録一、天草再び 二〇一九年/付録二、世界遺産と春日集落 二〇一九年/付録三、外海に息づくド・ロ神父の村づくり/付録四、平戸・長崎 二〇二一年夏/付録五、大分のキリシタン遺跡 二〇二一年七月/あとがき/文庫版あとがき

JP-eコード:08744324949753000000
出版社:集英社
コンテンツ公開日:2022年01月13日