出版社を探す

講談社学術文庫

源氏の血脈 武家の棟梁への道

著:野口 実

電子版

内容紹介

その後700年におよぶ武家政権を本格的に開始したのは、なぜ源氏だったのか。そしてその地は、なぜ鎌倉だったのか。源氏を「武家の棟梁」に押し上げた4人――源為義・義朝・頼朝・義経の人物像から、日本中世の始まりを描く。
武士は、律令制が乱れた地方社会で自衛のために組織され、草深い東国の武者たちが貴族化した都の平家を滅ぼして武家政権を立てた――こうした通説的理解は、現在では成り立たない。近年の研究では、武士とはそもそも都市的な存在であり、源氏も平氏と同様に軍事貴族として王朝社会での栄達を目指していた。では、京武者・源氏はいかにして地方武士団を統合し、鎌倉に幕府を開くことができたのか。一族不遇の時代、列島各地に拠点を作った祖父為義。京都政界で地位向上に邁進し、挫折した父義朝。高貴な出自による人脈を駆使した頼朝・義経兄弟。河内源氏3代4人の長期戦略は、貴族対武士、東国対京都といった単純な図式を超えたドラマを見せる。
東国武士団の研究に多くの成果を上げてきた著者によれば、源氏こそ「征夷大将軍」「武家の棟梁」たるべきという観念は、源頼朝や足利尊氏、徳川家康らによって作り上げられたものだった。また、為義の父にあたる八幡太郎こと源義家が、武門源氏の始祖として神格化されたのは、のちの北条氏・足利氏が系譜と伝説を捏造したことによるという。文庫化にあたり、「補章」を加筆。〔原本:中央公論新社、2012年刊〕

目次

序章 日本中世の幕開けと武門源氏 第一章 構想する為義―列島ネットワークの構築 略伝 源為義   1 武士の長者と権門の爪牙  2 河内源氏の地方進出  第二章 調停する義朝―坂東の平和と平治の乱 略伝 源義朝  1 「坂東の平和」と源氏庶流の展開  2 平治の乱における義朝  3 頼朝以前の鎌倉  第三章 起ち上がる頼朝―軍事権門「鎌倉殿」の誕生 略伝 源頼朝   1 伊豆配流 2 頼朝のイメージと王権 3 将軍の六波羅邸 第四章 京を守る義経│院近臣の「英雄」 略伝 源義経 1 二度の奥州下向 2 義経の支援者たち 終章 征夷大将軍と源氏の血脈失われた文化を求めて 学術文庫版の補章 1 丹波に進出していた河内源氏 2 坂東に配置された首藤氏諸流 3 なぜ頼朝か、なぜ鎌倉か 学術文庫版あとがき

JP-eコード:06A0000000000440987Q
出版社:講談社
コンテンツ公開日:2022年03月09日