出版社を探す

図解と動画でわかる! 剪定「コツ」の教科書 名人庭師のCODIT理論で基本が身につく!

著:木下 透

電子版

内容紹介

リモートやステイホームで家にいることが多くなり、今まで植木に関心のなかった人が木々に目を向けるようになり、自分で手入れをしてみようとか、手入れを植木屋に依頼してみようと思っているようです。
しかし一方で、一般の方が安易に樹木の手入れをすることで、「素人切り」の被害に遭う木々が増えています。加えて、素人よりもひどい「自称植木屋」の横行が木を傷めている要因にもなっています。

はさみとのこぎりがあれば誰にでも木は切れますが、木はそれを拒むことが出来ません。黙って耐えてはいますが、実は、間違った切り方により木が枯れたり、枯れないまでも大きなダメージを負うことがとても多いのです。
そこで、この本でまず知って欲しいのは剪定方法の1つが、CODIT論(Compartmentalization of Decay In Tree)です。未だに植木屋でも知らない人がいるのですが、最も大事な正しい切断方法です。
さらに、「切り戻し剪定」を理解し、個々の樹種の特性に応じることができれば、大きくなりたい木とうまく折り合いを付けて互いに生きやすい住環境を作ることが出来るでしょう。

本書では、図解と動画で剪定の基本を解説しています。
「安ければいい」「さっぱり切りさえすればいい」として、結果として木を傷めたり枯らしたりするのではなく、「正しい剪り方」を理解し、自分で切っても極力木を傷めずに翌年も健全に花を咲かせ、気が成長できるようにします。
また、業者に依頼するときも、「正しく剪れる植木屋」を見極められるようにします。

代表的な庭木の剪定も樹種別に解説します。
例)アジサイ アセビ イヌマキ ウメ オオデマリ カキ コニファー類 サクラ、サクランボ
  サツキ、ツツジ サルスベリ シマトネリコ ジューンベリー ツツジ ツバキ類 トサミズキ
  ナンテン ハクモクレン ビワ フジ ミカン類 ヤマボウシ ヤマモモ ユキヤナギ 竹類 など

目次

剪定 「コツ」の教科書 目次

はじめに~木と折り合いをつける剪定を目指して

第1章 はじめての剪定

何のために、誰のために剪定をするのか考えてみよう
本書で扱う剪定の言葉
「切(き)る」と「剪(き)る」は違う
剪定の種類
程度による分類(切断面積、切除量の順)エラー! ブックマークが定義されていません。
手法による分類
木の手入れのいろいろ
「刈り込み」と「剪定」の違い
仕上がりが美しいと思えるかどうかが問題
Column◆切り戻し剪定をマスターすれば、ほとんどの木が剪定できる など

第2章 切る枝と残す枝の見分け方

人にとっての不要枝とは?
忌み枝の種類と切るべき枝とは?
忌み枝以外の切るべき枝
不要枝除去の実際
どこを切るかより、どう切るかをまず知ろう
経験を積むと、木に対する感性が磨かれる など

第3章 たった1つの正しい剪り方

第4章 「職業剪定」に学ぶな!

絶対にやってはいけない切り方
素人切りは問題がたくさん
表面からはわからない木の内部 など

第5章◇剪定の極意

切ることより残すことが重要
木の中に手を入れてこそ、「手入れ」
「木は上から切れ!」 は聞き流せ
「面倒くさい」を作らない
針葉樹の芯は1本にする
木に頼る、木に任せる
理想の木の姿は自然風 無為自然風剪定にしよう
「二枝二葉」にこだわるな
茂らせたいなら切る、茂らせたくないなら切らない
Column◆木の名前を覚えよう
Column◆鋭角な枝の角度は?


第6章 樹種別 剪定

アジサイ
アセビ
アラカシ
イヌマキ
ウメ
オオデマリ
カキ
キンモクセイ
クロマツ
コニファー類
ゴヨウマツ
サクラ、サクランボ
サツキ
サルスベリ
シダレウメ
シダレモミジ
シマトネリコ
シラカシ
ジューンベリー
ツツジの刈込と剪定
ツバキ類
トサミズキ
ナンテン
ハクモクレン
ビワ
フジ
ミカン類
モッコク
ヤマボウシ 
常緑ヤマボウシ
ヤマモモ
ユキヤナギ
レッドロビン

竹類 など

第7章 人と木の関係を考える

◇擬人化は便利だが危険
◇「かわいそう」はかえって木のを虐待するになる
Column◆街路樹が突然倒れるのはなぜか
◇木はウンコしない
Column◆葉っぱの落ちない木はない
◇木の弱点は皮
◇一年を木と半分ずつ分け合う
★よくある質問
どこを切ったら良いのですか?
残したい枝以外を切れば良いのです。
切る場所を失敗したらどうなりますか?

JP-eコード:06A0000000000422988V
出版社:講談社
コンテンツ公開日:2022年04月13日