出版社を探す

ブルーバックス

科学とはなにか 新しい科学論、いま必要な三つの視点

著:佐倉 統

電子版

内容紹介

科学を毛嫌いする反知性主義も、過度に信奉する権威的専門家主義も、真に科学的であることはできない。科学の意味を問い直す「新しい科学論」。

専門家だけに任せるの間違っている!
私たちは科学技術とどう付き合えばいいのか?

科学における「事実」とはなにか?
「普遍的な知識の体系」である科学だが、「いつでもどこでも正しい」わけではない。
なぜか? どう考えればいいのか?
科学を毛嫌いする反知性主義も、過度に信奉する権威的専門家主義も、真に科学的であることはできない。
日本の科学技術力はなぜ衰退しているのか?
疑似科学信仰はなぜ拡大するのか?
研究不正を個人の責任にできない理由とは?
科学の意味を問い直す、「新しい科学論」。


【もくじ】

はじめに──新しい科学論が必要な理由

第1章 「なぜ」「どのように」科学について語るのか?

第2章 科学の事実と日常の事実──科学技術の方法論

第3章 科学技術は誰のものか──(1)近代科学の誕生以前は

第4章 科学技術は誰のものか──(2)「科学のあり方」が変質していくなかで

第5章 科学知と生活知──科学技術の飼い慣らし方・理論編

第6章 「二正面作戦」を戦い抜くために──科学技術の飼い慣らし方・実践編

第7章 「今」「ここ」で科学技術を考えること

終章──科学技術を生態系として見る

目次

はじめに──新しい科学論が必要な理由 第1章 「なぜ」「どのように」科学について語るのか? 第2章 科学の事実と日常の事実──科学技術の方法論 第3章 科学技術は誰のものか──(1)近代科学の誕生以前は 第4章 科学技術は誰のものか──(2)「科学のあり方」が変質していくなかで 第5章 科学知と生活知──科学技術の飼い慣らし方・理論編 第6章 「二正面作戦」を戦い抜くために──科学技術の飼い慣らし方・実践編 第7章 「今」「ここ」で科学技術を考えること 終章──科学技術を生態系として見る

JP-eコード:06A0000000000264163G
出版社:講談社
コンテンツ公開日:2020年12月16日